Honya Club.comスタッフコメント
お待たせしました!『日本の歴史本棚』第4弾は、「安土桃山(戦国)時代」の本!
乱世により室町幕府の権力は完全に失墜。全国各地に戦国大名と呼ばれる勢力が出現し、領土拡大のため他の大名と戦闘を行うようになった時代。活躍した武将は数多く、有名無名問わず作品化されています。
Honya Club.comの会員の皆さまが選んだ作品は何か、人気ランキングと共にお楽しみください♪
作品人気ランキングTOP5!
ダントツ1位はやはりこちらの作品!小栗旬主演でドラマ化、アニメ化された人気漫画!
|
|
|
|
|
|
投票が多かった武将の作品をピックアップ!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小説
一介の油売りから身を起し美濃一国を手に入れた斎藤道三、その娘婿の織田信長。2代にわたって描かれる読みごたえたっぷりの大河ドラマが1位!
|
|
|
|
|
|
その他作品★カーソルを表紙画像に合わせるとレビューが出ます
- 一夢庵風流記
- 隆慶一郎
- 武田信玄
- 新田次郎
- 新書太閤記
- 吉川英治
- 織田信長
- 山岡荘八
- 風林火山
- 井上靖
- 等伯
- 安部龍太郎
- 村上海賊の娘
- 和田竜
- 真田三代
- 火坂雅志
- 細川ガラシャ夫人
- 三浦綾子
- 功名が辻
- 司馬遼太郎
- 火天の城
- 山本兼一
- 夏草の賦
- 司馬遼太郎
- 黄金の日日
- 城山三郎
- 伊達政宗
- 山岡荘八
- とっぴんぱらりの風太郎
- 万城目学
- 密謀
- 藤沢周平
- 豊臣秀吉
- 横山光輝
- 武田勝頼
- 新田次郎
- 美女いくさ
- 諸田玲子
- 箱根の坂
- 司馬遼太郎
- 桃山ビート・トライブ
- 天野純希
- 天と地と
- 海音寺潮五郎
- 早雲の軍配者
- 富樫倫太郎
- 真田十勇士
- 村上元三
- 新史太閤記
- 司馬遼太郎
- 信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス
- 宇月原晴明
- 尻啖え孫市
- 司馬遼太郎
- 女信長
- 佐藤賢一
- あるじは信長
- 岩井三四二
- 利家とまつ
- 竹山洋
- 乱紋
- 永井路子
- 雷神の筒
- 山本兼一
- 妖説太閤記
- 山田風太郎
- 野望
- 井沢元彦
- 夜の戦士
- 池波正太郎
- 魔風海峡
- 荒山徹
- 本能寺の変
- 津本陽
- 本能寺
- 池宮彰一郎
- 僕たちの関ケ原戦記
- 小前亮
- 鳳雛の夢
- 上田秀人
- 豊臣秀長
- 堺屋太一
- 豊臣秀吉
- 山岡荘八
- 風来忍法帖
- 山田風太郎
- 武田家滅亡
- 伊東潤
- 白頭の人
- 富樫倫太郎
- 馬上少年過ぐ
- 司馬遼太郎
- 二人の天魔王 増補
- 明石散人
- 冬姫
- 葉室麟
- 天地人
- 火坂雅志
- 天を裂く
- 大塚卓嗣
- 直江兼続
- 童門冬二
- 竹中半兵衛
- 三宅孝太郎
- 太閤暗殺
- 岡田秀文
- 蒼き信長
- 安部龍太郎
- 戦国繚乱
- 高橋直樹
- 戦国姫
- 藤咲あゆな
- 戦国スナイパー
- 柳内たくみ
- 真田合戦記
- 幡大介
- 真田幸村
- 柴田錬三郎
- 信長/イノチガケ
- 坂口安吾
- 小太郎の左腕
- 和田竜
- 小説蒲生氏郷
- 童門冬二
- 秀吉の枷
- 加藤廣
- 侍
- 遠藤周作
- 山霧
- 永井路子
- 三日月の影
- 太田忠久
- 三成の不思議なる条々
- 岩井三四二
- 江
- 田渕久美子
- 見知らぬ海へ
- 隆慶一郎
- 月に捧ぐは清き酒
- 小前亮
- 銀の島
- 山本兼一
- 火の姫 茶々と秀吉
- 秋山香乃
- 一夢庵風流記
- 隆慶一郎
- 安土往還記
- 辻邦生
- プリンセス・トヨトミ
- 万城目学
- センゴク兄弟
- 東郷隆
- お市の方戦国の鳳
- 鈴木輝一郎
切り替えボタン
コミック
数寄者、書道家、シェフなど様々な主人公の漫画が登場!戦国時代は戦だけじゃない!
|
|
|
|
|
|
その他作品★カーソルを表紙画像に合わせるとレビューが出ます
- のぼうの城
- 花咲アキラ
- 戦国自衛隊
- 森秀樹(漫画家)
- 豊臣秀吉
- 横山光輝
- ノブナガ・ザ・フール
- 河森正治
- 桶狭間戦記
- 宮下英樹
- センゴク天正記
- 宮下英樹
- 戦国ブラッド〜薔薇の契約〜
- 湖住ふじこ
- 群青戦記
- 笠原真樹
- 少年少女日本の歴史 第8巻 増補版
- あおむら純
- バリエンテス伊達の鬼片倉小十郎
- 田中克樹
- 戦国美姫伝花修羅
- 山田圭子
- 浅き夢見し
- 高橋和島
- 新・信長記
- 黒鉄ヒロシ
- 本能寺の変の変
- 黒鉄ヒロシ
- 信長の忍び
- 重野なおき
- お伽話がきこえる
- 柳原望
- 愛しの焔
- もとむらえり
- のぶながっ!
- 東皓司
切り替えボタン
歴史考察
明智光秀の末裔が、歴史上もっとも衝撃的な事件「本能寺の変」を独自の手法で解明。話題の歴史考察本が堂々1位!
|
|
|
|
その他作品★カーソルを表紙画像に合わせるとレビューが出ます
- 戦国武将の明暗
- 本郷和人
- 完訳フロイス日本史
- ルイス・フロイス
- ザビエルの見た日本
- ピーター・ミルワード
- 信長記
- 小瀬甫庵
- 信長は謀略で殺されたのか
- 鈴木真哉
- 刀狩り
- 藤木久志
- 上杉謙信謎解き散歩
- 花ケ前盛明
- よくわかる日本史
- 石川晶康
- 賎ケ岳の戦い
- 高柳光寿
- 戦国大名の「外交」
- 丸島和洋
- 名将がいて、愚者がいた
- 中村彰彦
- 天下統一への道
- 池上裕子
- 信長の親衛隊
- 谷口克広
- 戦国時代の終焉
- 齋藤慎一
- 鉄砲を捨てた日本人
- ノエル・ペリン
- 骨が語る日本史
- 鈴木尚
- 織田信長最後の茶会
- 小島毅
- 明智光秀野望!本能寺の変
- 新人物往来社
- 戦国武将変わり兜図鑑
- 須藤茂樹
- 火縄銃・大筒・騎馬・鉄甲船の威力
- 桐野作人
- 図解戦国史
- 成美堂出版株式会社
- よくわかる!日本の歴史
- ユーキャン地理歴史研究会
- 真田幸村
- 大澤俊作
- 秀吉の智略「北野大茶湯」大検証
- 竹内順一
- 3日でわかる戦国史
- ダイヤモンド社
- 本能寺遊戯
- 高井忍
- 織田信長101の謎
- 川口素生
- 明智光秀と本能寺の変
- 小和田哲男
- 真説鉄砲伝来
- 宇田川武久
- 戦国武将列伝
- 藤咲あゆな
- 武田信玄
- 笹本正治
- 明智光秀
- 高柳光寿
- ビジュアルワイド図解日本の合戦
- 加唐亜紀
- 再検証長篠の戦い
- 藤本正行
- 誰も書かなかった清須会議の謎
- 小和田哲男
- 黒田官兵衛
- 小和田哲男
- 戦国・織豊期赤松氏の権力構造
- 渡邊大門
- 安土城・信長の夢
- 滋賀県安土城郭調査研究所
- 三成伝説
- オンライン三成会
- 直江兼続と上杉家家訓十六箇条
- 童門冬二
- 偽書『武功夜話』の研究
- 藤本正行
切り替えボタン
![]() |
![]() |
Honya Club.com会員の皆さんから投票いただいた結果はいかがでしたか? 小栗旬さんのドラマの影響もあるかもしれませんが、戦国時代=織田信長のイメージが強いようで凄まじい人気っぷりでした! 歴史小説は堅い・難しいと思われがちですが、苦手な方はランキング上位にもある、映画化された『清州会議』『のぼうの城』など読みやすい作品から入ってみてはいかがでしょう? また今回のアンケート結果で初めて存在を知った歴史人物もいるのではないでしょうか?! ぜひ、すみずみまでチェックしてみてくださいね! 次回は<鎌倉・室町時代>の本を募集予定!お楽しみに! |