- 若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間
-
CRACKING THE AGING CODE
集英社インターナショナル 集英社
ジョシュ・ミッテルドルフ ドリオン・セーガン 矢口誠- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2018年10月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784797673548
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 放射線被ばくCT検査でがんになる
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2011年07月発売】
- 医者の大罪
-
価格:935円(本体850円+税)
【2019年10月発売】
- 医者に殺されるな
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年07月発売】
- 「余命3カ月」のウソ
-
価格:755円(本体686円+税)
【2013年04月発売】
[BOOKデータベースより]
老いて、死ぬ。それは必然なのだろうか?ベニクラゲは若返り、ハダカデバネズミには老化が見られない。では、人間は?なぜ老いるのか?人間には自己治癒力があるというのに…。本書は、私たちが進化の過程でどうやって「老化を獲得」してきたのか、その「老化の役割」とは何かを最新の科学から読み解いていく。
序章 幼い頃からの不安と妄想が、いまのわたしをつくるまで
[日販商品データベースより]第1章 あなたは車ではない―体に“ガタ”はこない
第2章 肉体の遍歴―老化のさまざま
第3章 拘束衣を着させられたダーウィン―現代の進化論を俯瞰する
第4章 老化の理論と理論の老化
第5章 老化が若かった頃―複製老化
第6章 老化がさらに若かった頃―アポトーシス
第7章 自然のバランス―人口のホメオスタシス
第8章 全員が一気に死ぬことがなくなる―黒の女王の策略
第9章 長生きをするには
第10章 老化の近未来
第11章 明日の地球のために
老いて、死ぬ…。それは必然なのだろうか?
ベニクラゲは若返り、ハダカデバネズミは老化の兆候を見せない――
では、なぜ人間は老いるのか?
人間には傷を治す自己治癒力があるというのに…。
そう、人間の老化は理論的につじつまが合わないのだ。
老化遺伝子の存在が明らかになった今、ドーキンスの「利己的な遺伝子」の間違が明らかに
本書は、私たちが進化の過程でどうやって「老化を獲得」してきたのか、
その「老化の役割」とは何なのかを、最新の科学から読み解いていく。
そして、「老いないために何が必要なのか」を具体的に伝授する
――抗酸化剤・コエンザイムQ10は逆効果。カレーを食べよう!など
福岡伸一氏推薦!
「ヒトにだけ長い老後が用意されている。なぜか?
老化の積極的な意味を初めて明らかにした画期的な論考」
【主な内容】
広い視野から「老化」を大検証!
◆人間は機械ではない。自己修復力があるのだ
◆老化のスタイルは生物によってさまざまである
◆老化は生殖能力と引き換えなのか? No!
進化と老化の関係
◆老化はまだ自然淘汰されてない? No!
◆ダーウィン主義を疑え
◆コミュニティを守るために老いる
◆「利己的遺伝子」理論は間違い?!
老化の最前線
◆「細胞自殺」の原因は「老化遺伝子」
◆寿命を妨げているものはなにか
◆老化時計―テロメアを伸ばすには?
◆若さを保つために――運動、ダイエット、サプリ、それとも?
◆老化の未来と展望