- 不老脳
-
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2023年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784106109935
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 100歳の壁
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- 70歳から一気に老化する人しない人
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年08月発売】
- 「がまん」するから老化する 新版
-
価格:891円(本体810円+税)
【2022年12月発売】
- 人は「感情」から老化する
-
価格:814円(本体740円+税)
【2023年03月発売】
- 老化恐怖症
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
どうもやる気が出ない、毎日がワンパターンだ…それ、脳のせいかもしれません。40代から萎縮が始まる前頭葉。意欲や創造性、理性を司る前頭葉が衰えれば前向きな姿勢が失われるばかりか、怒りっぽくなったり、同じ話ばかりしたり、まだ若くても「がんこ老人」のように。でも、いつまでも若さを保つ人がいるのはなぜなのか…?1万人以上の脳を診てきた著者が贈る、前頭葉を甦らせるためのとっておきの処方箋。
第1章 脳は40代で衰えはじめる―「前頭葉機能不全社会」の危機(日本人の平均年齢;前頭葉の役割 ほか)
第2章 チェックすべき7つの「機能不全」―こんな状態は要注意(もの忘れ=認知症とは言えない;前頭葉の機能不全(1)「保続」 ほか)
第3章 前頭葉は鍛えられる―5ヶ条を守って“脳力”維持(ヒトの前頭葉が発達した理由;前頭葉は鍛えられる ほか)
第4章 前頭葉機能不全社会の処方箋―受験評論家としての視点から(スキーマ;なぜ高齢者は声を上げないのか ほか)
第5章 「前頭葉型人間」が生き延びる―「人生100年時代」の未来(人生の後半戦を楽しめるかどうかは前頭葉次第;「早死にするか認知症になるかの時代」 ほか)
付録―年代別 前頭葉との付き合い方