この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- からだ巡らす薬膳ごはん
-
価格:1,793円(本体1,630円+税)
【2023年10月発売】
- 70代は低栄養を防ぐが勝ち!シニアの手間なし栄養ごはん
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2023年07月発売】
- 死ぬまで介護いらずで人生を楽しむ食べ方
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年06月発売】
- 50歳を過ぎたら「粗食」はやめなさい!
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2011年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「やせ」より「小太り」のほうが長生き。低栄養が心血管病の引き金になる。粗食は老化を促進させる。知っておきたい新しい「健康常識」。年齢によって栄養のとり方は変わる!おいしく食べてフレイルを防ぐ!多様食に役立つカンタンレシピを紹介!
1 70歳からの「栄養」の基本(健康長寿のカギは栄養状態;粗食は老化を促進する ほか)
[日販商品データベースより]2 低栄養にならない「食べ方」(毎日、さまざまな食品をとろう;自分の食事内容を「見える化」する ほか)
3 食事づくりのポイント(主食・主菜・副菜・汁物を基本に;10の食品群を揃える食事づくりのコツ ほか)
4 多様食に役立つメニュー(主菜;副菜 ほか)
年齢によって栄養のとり方は変わる!
知っておきたい新しい「健康常識」
おいしく食べてフレイルを防ぐ!
多様食に役立つカンタンレシピを紹介!
■70歳からの栄養の基本がわかる!
「粗食のほうが健康にはいい」「やせているほうが長生きできる」と思っていませんか?
高齢期は、栄養過多より低栄養のほうが健康リスクが高いことがわかっています。低栄養になると認知機能や運動機能、さらに臓器の動きも衰え、脳卒中・心不全などの心血管病の引き金にも。
本書では、健康寿命をのばすために知っておきたい、最新研究に基づく知識をわかりやすく解説したうえで、低栄養にならないための食べ方や食事づくりのポイントを説明しました。
■料理が苦手な方でもカンタンに作れるアイデアレシピを紹介!
低栄養を予防し、健康寿命をのばすために効果的な「多様食」のためのレシピを紹介しています。料理が苦手な方でもカンタンに作れるレシピ、スーパー・コンビニのお惣菜やレトルト食品を利用したレシピなど、作りやすいアイデアも満載です。それぞれのレシピにはエネルギー量・たんぱく質量・塩分量などの栄養データと、その料理でとれる食品群を表示していますので、献立作りに役立ちます。