[BOOKデータベースより]
最近は日本鍼だけでなく、中国鍼を教える鍼灸学校が少しずつ増えている。日本鍼を使う流派は、脈診流や積聚など多数あるが、中国鍼を教える流派はない。中医辨証は中薬が主で、現代の鍼灸治療では使われていない。だから現代の鍼治療で比較的使われる、天地人の三部取穴を主にした配穴法を紹介する。
1 中国鍼と日本鍼の違い
2 鍼灸配穴の種類
3 〓穴の主治作用
4 最も使われる中国鍼の手法
5 現代の中国鍼
6 具体的な施術法
7 各種疾患篇
8 鍼師の思考回路(五十肩と腰痛について)
本書は、『超初心者用・鍼灸院治療マニュアル』を習得した鍼灸師に向けて、中国鍼を使った治療法を紹介している。
中国鍼の治療では、「どの部位に刺鍼するか?」、「どの方向へ刺入するか?」、「どれぐらいの深さ刺入するのか?」、「どんな得気が必要か?」、「得気したあと、どんな手法を使うのか?」、「何回ぐらい治療するのか?」という6Wが必須である。本書のように治療回数について触れてある鍼灸書籍を日本で目にしたことはない。『治療マニュアル』の「なぜ鍼が効くのか」についての説明は、中国鍼を使った実験に基づいているため、日本鍼には当てはまらない。そこで中国鍼を使った治療を身につけてもらうため本書を著した。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 超初心者用・鍼灸院治療マニュアル
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年11月発売】
- 頭皮鍼治療のすべて
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2011年03月発売】
- 最新鍼灸治療165病
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2007年05月発売】
- 美容と健康の鍼灸
-
価格:4,378円(本体3,980円+税)
【2009年02月発売】
- すぐに身につく鍼灸実技71選
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年08月発売】