ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える
徳間書店 竹谷内康修
点
首・肩を症状が出ない状態に保つ!「首トレ」。1.緊張している首・肩の筋肉をゆるめるストレッチ。2.狭くなっている椎骨同士の間を広げ、傷んだ神経を回復させるストレッチ。3.首に負担をかける悪い姿勢や体のクセを直す筋トレ。
第1章 首・肩のこりや痛み、放っておくと危険です!(整形外科に行っても、首・肩のつらさは、なかなか治してもらえない;「悪い姿勢」と「ストレス」の積み重ねが、首・肩の状態を悪化させていく ほか)第2章 竹谷内式!1日5分の「首トレ」でつらい症状を治す(「首トレ」を行なって、しなやかな首・肩を取り戻す;「首トレ」を継続することで、悪化した頸椎の状態を改善させていく ほか)第3章 生活に取り入れたい!「首ケア」のワザ(頸椎症を解決するために必須の生活改善;背骨のS字カーブを保つ骨盤を起こす座りかた ほか)付章 首のスペシャリストが解答!頸椎症治療Q&A(整形外科では、どんな治療法が受けられますか?;薬物療法ってどんなもの?どう飲めばいい? ほか)巻末収録 ケース紹介!つらい頸椎症が改善した4人(熱心に体操を続けて、ストレートネックの改善に成功;姿勢の悪さが原因とわかり、徹底的な対処で痛みを解決 ほか)
整形外科に行っても、なかなか治らない頚椎症を1日5分の「首トレ」で自力改善へ!首・肩を症状が出ない状態に保つ!「首トレ」とは?1緊張している首・肩の筋肉をゆるめるストレッチ2狭くなっている椎骨同士の間を広げ、傷んだ神経を回復させるストレッチ3首に負担をかける悪い姿勢や体のクセを直す筋トレ 日本人の肩こり(頸椎症の初期段階)人口は2200万人! しかも、肩こりを放置すると、やがては首の部分で骨や軟骨を変形させて症状の重篤化を招いてしまいます。 本書は整形外科医・カイロプラクターである著者が教える、頚椎症を改善するためのトレーニング。またネコ背の姿勢の改善法や、首・肩のリラックス法も紹介しています。 首のスペシャリストが解答! 頸椎症治療Q&Aや頚椎症を改善した体験談も収録しています!第1章 首・肩のこりや痛み、放っておくと危険です!・整形外科に行っても、首・肩のつらさは、なかなか治してもらえない・頸椎症には5段階あり、「ステージ0」から徐々に進行していく■ステージ0 頸椎症予備軍■ステージ1 首・肩のこりタイプ■ステージ2 首・肩の痛みタイプ■ステージ3 腕の痛み・しびれタイプ■ステージ4 脊髄症タイプなど第2章 竹谷内式! 1日5分の「首トレ」でつらい症状を治す・1回5分ほどの体操を毎日行なえば、改善が期待できる■首の後ろ側ストレッチ■首の前側ストレッチ■首の前側ストレッチ〈バリエーション〉首を反らさない■立って行なう胸のストレッチ■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション1〉首を反らさない■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション2〉タオルを使う■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション3〉柱を使う■座って行なう胸のストレッチ〈バリエーション〉タオルを使う■寝て行なう胸のストレッチ■寝て行なう胸のストレッチ〈バリエーション〉タオルを横にする■背中のストレッチ■首伸ばし■首伸ばし〈バリエーション1〉イスでバランスをとる■首伸ばし〈バリエーション2〉四つん這い■首伸ばし〈バリエーション3〉イスに体を乗せる■首伸ばし〈バリエーション4〉ベッドを使う■横向き首伸ばし■チンタック■チンタック〈バリエーション〉強度を高くする■腕の外回し運動■腕の上下運動第3章 生活に取り入れたい!「首ケア」のワザ・よいイスを選んで正しく座り、日々の負担から首を守る・スマホは目の高さに持って首を負担から守る・パソコン作業は環境を整えて首・肩が疲れにくい姿勢で行なうなど付章 頸椎症治療Q&A巻末収録 つらい頸椎症が改善した4人
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
首・肩を症状が出ない状態に保つ!「首トレ」。1.緊張している首・肩の筋肉をゆるめるストレッチ。2.狭くなっている椎骨同士の間を広げ、傷んだ神経を回復させるストレッチ。3.首に負担をかける悪い姿勢や体のクセを直す筋トレ。
第1章 首・肩のこりや痛み、放っておくと危険です!(整形外科に行っても、首・肩のつらさは、なかなか治してもらえない;「悪い姿勢」と「ストレス」の積み重ねが、首・肩の状態を悪化させていく ほか)
[日販商品データベースより]第2章 竹谷内式!1日5分の「首トレ」でつらい症状を治す(「首トレ」を行なって、しなやかな首・肩を取り戻す;「首トレ」を継続することで、悪化した頸椎の状態を改善させていく ほか)
第3章 生活に取り入れたい!「首ケア」のワザ(頸椎症を解決するために必須の生活改善;背骨のS字カーブを保つ骨盤を起こす座りかた ほか)
付章 首のスペシャリストが解答!頸椎症治療Q&A(整形外科では、どんな治療法が受けられますか?;薬物療法ってどんなもの?どう飲めばいい? ほか)
巻末収録 ケース紹介!つらい頸椎症が改善した4人(熱心に体操を続けて、ストレートネックの改善に成功;姿勢の悪さが原因とわかり、徹底的な対処で痛みを解決 ほか)
整形外科に行っても、なかなか治らない頚椎症を
1日5分の「首トレ」で自力改善へ!
首・肩を症状が出ない状態に保つ!
「首トレ」とは?
1緊張している首・肩の筋肉をゆるめるストレッチ
2狭くなっている椎骨同士の間を広げ、傷んだ神経を回復させるストレッチ
3首に負担をかける悪い姿勢や体のクセを直す筋トレ
日本人の肩こり(頸椎症の初期段階)人口は2200万人! しかも、肩こりを放置すると、やがては首の部分で骨や軟骨を変形させて症状の重篤化を招いてしまいます。
本書は整形外科医・カイロプラクターである著者が教える、頚椎症を改善するためのトレーニング。またネコ背の姿勢の改善法や、首・肩のリラックス法も紹介しています。
首のスペシャリストが解答! 頸椎症治療Q&Aや頚椎症を改善した体験談も収録しています!
第1章 首・肩のこりや痛み、放っておくと危険です!
・整形外科に行っても、首・肩のつらさは、なかなか治してもらえない
・頸椎症には5段階あり、「ステージ0」から徐々に進行していく
■ステージ0 頸椎症予備軍
■ステージ1 首・肩のこりタイプ
■ステージ2 首・肩の痛みタイプ
■ステージ3 腕の痛み・しびれタイプ
■ステージ4 脊髄症タイプ
など
第2章 竹谷内式! 1日5分の「首トレ」でつらい症状を治す
・1回5分ほどの体操を毎日行なえば、改善が期待できる
■首の後ろ側ストレッチ
■首の前側ストレッチ
■首の前側ストレッチ〈バリエーション〉首を反らさない
■立って行なう胸のストレッチ
■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション1〉首を反らさない
■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション2〉タオルを使う
■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション3〉柱を使う
■座って行なう胸のストレッチ〈バリエーション〉タオルを使う
■寝て行なう胸のストレッチ
■寝て行なう胸のストレッチ〈バリエーション〉タオルを横にする
■背中のストレッチ
■首伸ばし
■首伸ばし〈バリエーション1〉イスでバランスをとる
■首伸ばし〈バリエーション2〉四つん這い
■首伸ばし〈バリエーション3〉イスに体を乗せる
■首伸ばし〈バリエーション4〉ベッドを使う
■横向き首伸ばし
■チンタック
■チンタック〈バリエーション〉強度を高くする
■腕の外回し運動
■腕の上下運動
第3章 生活に取り入れたい!「首ケア」のワザ
・よいイスを選んで正しく座り、日々の負担から首を守る
・スマホは目の高さに持って首を負担から守る
・パソコン作業は環境を整えて首・肩が疲れにくい姿勢で行なう
など
付章 頸椎症治療Q&A
巻末収録 つらい頸椎症が改善した4人