ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
毒なのか薬なのか
日本評論社 片野田耕太
点
たばこをめぐる矛盾や素朴な疑問に対して「(可能な限り)科学的」に答えます!たばこを吸う方も吸わない方も、たばこについての、健康のこと、病気のこと、家族のこと、美容のこと、そしてたばこ産業がこれまでやってきたこと―を広く知ることで、たばこに対する考え方が変わってきます。
第1部 たばこを吸う人の話(たばこを吸っても長生きする人がいるのはなぜか;たばこを吸う医者やスポーツ選手がいるのはなぜか;百害あって一利なし、は本当か;それでもたばこをやめたほうがよい理由;禁煙で得られるもの、失うもの;喫煙者のプライドと自我)第2部 たばこを吸わない人の話(「受動喫煙の害は証明されていない」は本当か;本当にあった陰謀の話;たばこ産業の研究不正;持たざる者の逆襲―訴訟)第3部 社会全体の話(世界中で公共の場所が禁煙になっているわけ;われらがガラパゴス、日本;ガラパゴス日本の法改正その顛末;お金がモノを言う世界;たばこのこれから)
鳥越 俊太郎氏(ジャーナリスト)推薦!「私も若い頃たばこを吸っていたが、28歳でやめ、以来一切吸っていない。本書ではたばこは「薬物」とされており、またたばこ産業の陰謀も正確な情報を元に書かれ、興味深いだけでなく「恐怖」も覚える。たばこを吸う人も吸わない人にも一読を勧めたい」たばこをめぐる矛盾や素朴な疑問に対して「(可能な限り)科学的」に答えます! たばこを吸う方も吸わない方も、たばこについての、健康のこと、病気のこと、家族のこと、美容のこと、そしてたばこ産業がこれまでやってきたこと――を広く知ることで、たばこに対する考え方が変わってきます。◎著者のコメントたばこネタは必ず炎上するといわれます。私自身、この業界で15年近く仕事をしながら、さまざまな論争に巻き込まれ、なぜケンカになってしまうのかということをずっと自問し続けてきました。本書は、その問いに対する一つの答えです。吸う人、吸わない人、社会全体、それぞれの視点から「科学」の眼でたばこを見つめ直してみました。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
矢野智司 鳶野克己
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年03月発売】
ろこ 和田秀樹(心理・教育評論家)
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
沙野風結子 まつだいお
価格:858円(本体780円+税)
【2025年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
たばこをめぐる矛盾や素朴な疑問に対して「(可能な限り)科学的」に答えます!たばこを吸う方も吸わない方も、たばこについての、健康のこと、病気のこと、家族のこと、美容のこと、そしてたばこ産業がこれまでやってきたこと―を広く知ることで、たばこに対する考え方が変わってきます。
第1部 たばこを吸う人の話(たばこを吸っても長生きする人がいるのはなぜか;たばこを吸う医者やスポーツ選手がいるのはなぜか;百害あって一利なし、は本当か;それでもたばこをやめたほうがよい理由;禁煙で得られるもの、失うもの;喫煙者のプライドと自我)
[日販商品データベースより]第2部 たばこを吸わない人の話(「受動喫煙の害は証明されていない」は本当か;本当にあった陰謀の話;たばこ産業の研究不正;持たざる者の逆襲―訴訟)
第3部 社会全体の話(世界中で公共の場所が禁煙になっているわけ;われらがガラパゴス、日本;ガラパゴス日本の法改正その顛末;お金がモノを言う世界;たばこのこれから)
鳥越 俊太郎氏(ジャーナリスト)推薦!
「私も若い頃たばこを吸っていたが、28歳でやめ、
以来一切吸っていない。本書ではたばこは「薬物」
とされており、またたばこ産業の陰謀も正確な情報
を元に書かれ、興味深いだけでなく「恐怖」も覚える。
たばこを吸う人も吸わない人にも一読を勧めたい」
たばこをめぐる矛盾や素朴な疑問に対して
「(可能な限り)科学的」に答えます!
たばこを吸う方も吸わない方も、たばこについての、
健康のこと、病気のこと、家族のこと、美容のこと、
そしてたばこ産業がこれまでやってきたこと
――を広く知ることで、たばこに対する考え方が変わってきます。
◎著者のコメント
たばこネタは必ず炎上するといわれます。私自身、
この業界で15年近く仕事をしながら、さまざまな論争に
巻き込まれ、なぜケンカになってしまうのかということを
ずっと自問し続けてきました。本書は、その問いに対する
一つの答えです。
吸う人、吸わない人、社会全体、それぞれの視点から「科学」
の眼でたばこを見つめ直してみました。