この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 目で見る 糖尿病の人のための食材&料理700
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年04月発売】
- いちばんやさしい糖尿病の人のためのおいしい食事
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- クローン病・潰瘍性大腸炎の毎日おいしいごはん
-
価格:1,947円(本体1,770円+税)
【2019年04月発売】
- 成功する子は食べ物が9割最強レシピ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年07月発売】
- 国立国際医療研究センター病院の腎機能を守るおいしい食事大全科
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
面倒な栄養計算をしなくても使えるレシピ&食材250点。
1 腎臓病の食事療法の基本(なぜ、食事療法が大切なのか?;食塩は1日6g未満に抑える ほか)
[日販商品データベースより]2 低たんぱくの主菜&主食(鶏肉;豚肉 ほか)
3 低塩の副菜、汁物とデザート(煮物・煮びたし;揚げ物・いため物 ほか)
4 腎臓病の基礎知識と食材の栄養データ(慢性腎臓病とはどんな病気?;慢性腎臓病はどんな症状が出るのか? ほか)
豚肉の生姜焼き、焼き鮭、ハンバーグ、卵料理。だれでも作れるおいしい定番料理を中心に、タンパク質制限があっても満足できる主菜と副菜、デザートを紹介。面倒な栄養計算をしなくてすみます。鶏もも肉、豚バラ肉、エビ、カキなど、食材を買ってきたら、まずは使う分量に切り分けて保存。家族の分もいっしょに作る、まとめて作る、お弁当用に用意しておくなど、さまざまな工夫で、食材を無駄なく使いきる方法を紹介。腎臓病と診断されて食事療法をはじめるとき、真っ先に知りたいこと、今日の献立のこと、この1冊があれば大丈夫。タンパク質の量が一目でわかる食材リストつき。食事療法のなかでも難しいとされる腎臓病。まずはレシピ通りにつくって、コツを身につけましょう。