[BOOKデータベースより]
病気の早期発見、寝たきり防止の切り札、次世代型医療システムの活用事例と未来予想図。各分野の第一人者との対談も収録。
第1章 なぜ今、遠隔医療が注目されているのか(「時々入院、ほぼ在宅」へ変わる高齢者医療;遠隔医療が在宅医療を支える ほか)
第2章 「まいにち安診ネット」への歩み(「まいにち安診ネット」の始まり;テーラーメイドのバイタル異常検知とは? ほか)
第3章 実用化されているテレケア「まいにち安診ネット」(居室を病室に;市販化バージョンの仕組み ほか)
第4章 人工知能の医療活用と情報イノベーション(情報イノベーション;医療情報「PHR」とは? ほか)
第5章 個別化医療の幕開け(個別化医療の世界とは?;高齢者医療に有効な個別化医療 ほか)
施設や在宅高齢者の血圧や脈拍データを毎日医師に送信、異常を早期に発見する遠隔医療システムが実用化されている。その全貌を紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 医療紛争
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2001年10月発売】
- 医療倫理の歴史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2009年06月発売】
- 生命倫理・医事法 第3版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2022年03月発売】
- 病院倫理委員会と倫理コンサルテーション
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2009年04月発売】
施設や在宅高齢者の血圧や脈拍データを毎日医師に送信、異常を早期に発見する遠隔医療システムが実用化されている。その全貌を紹介。