- 「がまん」するから老化する
-
- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2011年02月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569795317
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 100歳の壁
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- 70歳から一気に老化する人しない人
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年08月発売】
- 「がまん」するから老化する 新版
-
価格:891円(本体810円+税)
【2022年12月発売】
- 老化恐怖症
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年02月発売】
- 人は「感情」から老化する
-
価格:814円(本体740円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
人間はいくら歳を取っても、心と体を使い続けることで若い状態を維持できる。一方で、高齢者になればなるほど「使わないときの衰え」は早くなり、「健康のため」と称する無理なダイエットや節制が、老化のスピードを加速させてしまう。つまり、「がまん」ばかりの消極的な生活を送ってはいけないのである。本書は、最新の老年精神医学の知見をもとに「人は感情から老化する」「やせても長生きできない」「もっと肉を食べてもいい」など、アンチエイジングの“新常識”を解説。いつまでも若々しさを保つ生き方の秘訣とは?―。
第1章 老化とは何か(若返る日本人;さまざまな老化学説 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 メタボのウソ(やせると長生きできるのか;現代の日本人には当てはまらない? ほか)
第3章 クロード・ショーシャ博士のアンチエイジングメソッド(中高年以降のやせ願望の悪循環;体を若返らせることでスリムな体に ほか)
第4章 心の若返りの意味(人は感情から老化する;前頭葉の老化予防 ほか)
第5章 がまんは老化の元(ヘタな節制がかえって老化を進める;ダイエットすると飢餓レベルに近づく ほか)
第6章 日本人はなぜ若返ったのか?(島耕作と磯野波平;骨だけは老け込んでいる日本人 ほか)
いつまでも若々しさを保つ生き方の秘訣とは。最新の老年精神医学の知見をもとに、「人は感情から老化する」「やせても長生きできない」「もっと肉を食べてもいい」など、アンチエイジングの新常識を解説する。