この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物 新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- 食べてはいけない10大食品添加物
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年06月発売】
- 最新版食品添加物ハンドブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
- 危険な添加物!がんがイヤなら、これは食べるな!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年04月発売】
- コンビニの買ってはいけない食品買ってもいい食品
-
価格:770円(本体700円+税)
【2010年05月発売】
[BOOKデータベースより]
ありとあらゆる加工食品には多種多様な食品添加物が使われています。また、お弁当や惣菜には防腐効果のある添加物が使われています。本書ではこうした食品や添加物を一つ一つ取り上げ、消費者の視点から見直しています。食品業界のタブーを破る。
なぜ、ヤマザキをタイトルにしたのか
[日販商品データベースより]ヤマザキパンはなぜカビないか
コンビニの弁当・惣菜・カット野菜はなぜ傷まないか
回転寿司店のお寿司は安心して食べられるのか
グレープフルーツ、レモン、オレンジはなぜカビないか
カズノコはなぜ「黄金色」をしているのか
ハム・ソーセージ、いくら・たらこはなぜ黒ずまないか
はんぺん、ちくわ、漬け物はなぜ腐らないのか
生そば、生うどんはなぜあんなに日持ちするのか
駅弁はあぶない添加物だらけ
一目でわかる、添加物表示の見方
「食べてはいけない」添加物
食べてはいけない「以外」の添加物はどうする?
人間の体を育む食品を!
ありとあらゆる加工食品には多種多様な食品添加物が使われている。問題のある食品添加物を使った製品も少なくない。例えば、ヤマザキはパンに臭素酸カリウムという添加物を使っていますが、これは発ガン性がある。また、お弁当や惣菜には防腐効果のある添加物が使われている。本書ではこうした食品や添加物を一つ一つ取り上げ、消費者の視点から問題点をあらって、食品表示の見方から添加物の危険性をやさしく解説する。