ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ナツメ社 上月正博
点
人生100年時代を生きるあなたへ。あなたは自分の健康に自信がありますか?「身内に心臓疾患の人がいる」「健康診断で高血圧と言われた」など…本書はそんな不安を抱える方にぜひ読んでほしい1冊です。本書で健康意識を高め、できることから始めてみましょう。元気な心臓とともに、素敵な100歳ライフを!
プロローグ習慣1 “座りっぱなし”をやめる⇒少し動くだけで心臓病のリスクは下がる習慣2 “ながら筋トレ”をする⇒全身の筋力をつけて、心臓をサポートする習慣3 ウォーキングこそ最高の“長寿薬”⇒軽い有酸素運動が心臓を強くする習慣4 ストレスから心臓を守る⇒ストレスを緩和して自律神経のバランスを保つ習慣5 心臓が嫌がる食べ物を避ける⇒食習慣を見直して、生活習慣病を遠ざける習慣6 継続するコツをつかむ⇒“安心感”や“喜び”があると長く続けられる習慣7 睡眠は「時間」と「質」が大事⇒心臓がゆっくり休息できる睡眠を確保する習慣8 血管年齢を進めさせない⇒“心臓や血管をダメにする要因を知る習慣9 健康チェックで心臓と向き合う⇒命の要、「心臓」の状態を把握する
人生100年時代を生きるあなたへ「身内に心臓疾患の人がいる」「健康診断で高血圧と言われた」など……本書はそんな不安を抱える方にぜひ読んでほしい1冊です。本書で健康意識を高め、できることから始めてみましょう。元気な脳とともに、素敵な100歳ライフを!■9つの習慣で老化をくい止め、病気予防にもつなげる!狭心症、心筋梗塞などは、気づかないうちに進行し突然発作が起きる恐ろしい病気ですが、日々の日常生活や運動により心臓の元気を保って、これらの疾患のリスクを抑えることができます。本書では、運動、食事、睡眠、ストレス緩和といった9つの実践しやすい習慣を紹介しています。■オールカラー&図版が豊富だから読みやすい!9つの習慣の詳細なトピックについて、オールカラーの紙面で簡潔に解説。効果の根拠となるグラフやトレーニングのやり方など、図解も豊富に掲載しているので、サクサク読み進めることができます。巻頭では、知っておきたい心臓にまつわる基礎知識や運動効果に関する最新研究も紹介しています。■記録をつけて見える化し、習慣化を促す!巻末には、日々の健康管理や習慣の定着を目的とした生活記録表を2ヵ月分収録。血圧、体重、運動の有無などを書き込むことができます。記録をつけることで、振り返りにもなります。【目次】習慣1 “座りっぱなし”をやめる習慣2 “ながら筋トレ”をする習慣3 ウォーキングこそ最高の“長寿薬”習慣4 ストレスから心臓を守る習慣5 心臓が嫌がる食べ物を避ける習慣6 継続するコツをつかむ習慣7 睡眠は「時間」と「質」が大事習慣8 血管年齢を進めさせない習慣9 健康チェックで心臓と向き合う
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
あずみ圭
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年09月発売】
渡辺多恵子
価格:429円(本体390円+税)
【2003年02月発売】
西条昇
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2003年09月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
人生100年時代を生きるあなたへ。あなたは自分の健康に自信がありますか?「身内に心臓疾患の人がいる」「健康診断で高血圧と言われた」など…本書はそんな不安を抱える方にぜひ読んでほしい1冊です。本書で健康意識を高め、できることから始めてみましょう。元気な心臓とともに、素敵な100歳ライフを!
プロローグ
[日販商品データベースより]習慣1 “座りっぱなし”をやめる⇒少し動くだけで心臓病のリスクは下がる
習慣2 “ながら筋トレ”をする⇒全身の筋力をつけて、心臓をサポートする
習慣3 ウォーキングこそ最高の“長寿薬”⇒軽い有酸素運動が心臓を強くする
習慣4 ストレスから心臓を守る⇒ストレスを緩和して自律神経のバランスを保つ
習慣5 心臓が嫌がる食べ物を避ける⇒食習慣を見直して、生活習慣病を遠ざける
習慣6 継続するコツをつかむ⇒“安心感”や“喜び”があると長く続けられる
習慣7 睡眠は「時間」と「質」が大事⇒心臓がゆっくり休息できる睡眠を確保する
習慣8 血管年齢を進めさせない⇒“心臓や血管をダメにする要因を知る
習慣9 健康チェックで心臓と向き合う⇒命の要、「心臓」の状態を把握する
人生100年時代を生きるあなたへ
「身内に心臓疾患の人がいる」
「健康診断で高血圧と言われた」など……
本書はそんな不安を抱える方にぜひ読んでほしい1冊です。
本書で健康意識を高め、できることから始めてみましょう。
元気な脳とともに、素敵な100歳ライフを!
■9つの習慣で老化をくい止め、病気予防にもつなげる!
狭心症、心筋梗塞などは、気づかないうちに進行し突然発作が起きる恐ろしい病気ですが、日々の日常生活や運動により心臓の元気を保って、これらの疾患のリスクを抑えることができます。本書では、運動、食事、睡眠、ストレス緩和といった9つの実践しやすい習慣を紹介しています。
■オールカラー&図版が豊富だから読みやすい!
9つの習慣の詳細なトピックについて、オールカラーの紙面で簡潔に解説。効果の根拠となるグラフやトレーニングのやり方など、図解も豊富に掲載しているので、サクサク読み進めることができます。
巻頭では、知っておきたい心臓にまつわる基礎知識や運動効果に関する最新研究も紹介しています。
■記録をつけて見える化し、習慣化を促す!
巻末には、日々の健康管理や習慣の定着を目的とした生活記録表を2ヵ月分収録。血圧、体重、運動の有無などを書き込むことができます。記録をつけることで、振り返りにもなります。
【目次】
習慣1 “座りっぱなし”をやめる
習慣2 “ながら筋トレ”をする
習慣3 ウォーキングこそ最高の“長寿薬”
習慣4 ストレスから心臓を守る
習慣5 心臓が嫌がる食べ物を避ける
習慣6 継続するコツをつかむ
習慣7 睡眠は「時間」と「質」が大事
習慣8 血管年齢を進めさせない
習慣9 健康チェックで心臓と向き合う