- 医良戦略2040 PART 2
-
熱意を理性でドライブせよ
ロギカ書房 東京官書普及
千葉大学医学部附属病院次世代医療構想センター- 価格
- 4,620円(本体4,200円+税)
- 発行年月
- 2025年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784911064177
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 臨床現場における臨床倫理Q&A 困ったときに手にとるガイド
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年01月発売】
- 医療機器システム白書 2023
-
価格:33,000円(本体30,000円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
各領域の先駆者が次世代へ託す『医良』戦略。医療の未来を熱意で描き理性で実現するための一冊。さあ、熱意を理性でドライブせよ。
序章 政策から見る医療のいま(医師の働き方改革のその先へ;医師偏在対策のその先へ)
[日販商品データベースより]第1章 次世代を支える医療政策(不確実な医療の未来をどう生きるか “考える力”と“思い”を磨いて挑め;次世代医療はゼロ次予防 夢と意義と仲間で前へ;データで見極める最適な政策 医療経済学で規範を乗り越える;誰一人取り残さない地域医療のキャリア論)
第2章 次世代の医療現場(何事も修行だと受け入れる力 “バカよ 医学部へ来い”;自分と仲間が互いを守れる船 社会実装に向けた心の羅針盤;日常診療と臨床研究のマリアージュ 医療現場の課題解決策;患者と医療者の協働実現へ 医療の限界と向き合う対話と知識)
第3章 次世代へつなぐ医学研究・教育(地域医療を支える新医学教育 社会や時代に求められる総合力・適応力・教育力;パワハラ対策に科学的根拠を 軸がブレない研究とは;一隅を照らす医療 日本から伝える地域社会の未来の描き方;機械学習/AIは医療の未来をどう変えるか?)
第4章 次世代を生む医療革新(医療の進歩を社会にインストール 社会実装の架け橋となる情報発信とは;精神医学の未来を担う新アカデミア 実装へのラストワンマイル;医師による課題解決 新たな医療の未来をつくる;次世代医療への過渡期に立つ日本 既成概念を超えた無限の可能性)
終章 次世代の医療専門職へ 『解説』より『解決』へ
横倉義武氏(日本医師会名誉会長)大絶賛!!
「本書こそ次世代の医療を導く羅針盤だ!」
医療の課題解決に正面から向き合
16名のトップランナーの
次世代医療への提言。
【内容】
2022 年4 月に『医良戦略2040 〜 2040 年を生き抜く13 の戦略〜』を刊行し、幸いにも多くの医療専門職、医療系学生に手を取っていただきました。本書はその第2弾です。
本書は大きく2 部構成になります。前半は吉村から医療政策を考える基礎となる現状認識と、それに対し国や都道府県が打つ政策動向を概説しました。
千葉大学病院次世代医療構想センターが取り組む政策研究・実務の成果も随所に詰まっています。医療現場や政策立案の過程で起こっていることの解像度がグッと上がると思います。
後半は去年(2023 年)11 月からことし(2024 年)2 月に、当センター主催『次世代医療クロストーク2023―2024』2)で行った16 名との対談、そして吉村と医学生との対談を加え全17 回分をベースとして加筆しました。毎回多くの方に登録・視聴いただきましたし、素晴らしい登壇者の話が素晴らし過ぎて運営している私たち自身がなんせ面白かったです。内容に当たる専門分野になじみのない方のために、巻末に用語集も付けています。
書名は前書同様、『医療を良くするための試行錯誤の書』という共通点を持つため、『医良戦略2040 PART U』とシンプルな書名としました。ただしサブタイトルの『熱意を理性でドライブせよ』に込めた想いは、16 名の戦う『トップランナー』とのクロストークに込められています。そして、医療の課題解決に正面から向き合い、それに心血を注ぐ16 名の言葉をどうぞ味わってください。きっとみなさん一人一人が取るべき行動への糸口がつかめるはずです。
本書は次世代を担う医学生2 名とともに企画・作成・編集しました。彼らのみずみずしい感性からヒントを得ることも多々ありました。次世代を生きる中学生、高校生から社会を支えてきたベテラン・シニア世代にまで、広く届いて欲しいと切に願います。
では『医療をより良くするために知恵を絞った戦略集』である本書をどう
ぞご堪能ください。