この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これだけ!脱うつごはん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
- 果物はすべてクスリ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2013年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2013年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本人が累々と築いてきた健康食とダイエットの足跡。ブームはどのように起こり、去っていったのか。
第1章 繰り返される「体にいい・悪い」論争
[日販商品データベースより]第2章 こんなもの、はやりました。―健康食品流行クロニクル
第3章 「トクホ」「機能性表示食品」の流行と定着
第4章 科学は食と健康にどれだけ役立ってきたのか
第5章 ダイエット狂騒曲
第6章 新時代のダイエット
老若男女、いつの時代も変わらない欲求として存在する「健康でありたい」という願い。
いつまでも元気でいたい、痩せて健康的になりたい……。その「健康欲」が、
これまで幾度となく健康食品やダイエットのブームを起こしてきた。
流行食を追い、「ファッションフード」という言葉を生み出した著者が健康をめぐる食文化史、
メディア史という観点から、「ヘルシーフード」の流行を振り返る。
●米、肉、牛乳は体にいいのか悪いのか
●社会の空気を映し出す栄養ドリンクのキャッチコピー
●トクホ、機能性表示食品の流行と定着
●いくつ試した?朝バナナダイエット、納豆ダイエット……
●すっかり定着しつつある糖質制限ダイエット
●アルコール飲料にも波及する健康志向
●はやり病とはやりの食べ物の関係