[BOOKデータベースより]
パッと見フツーなのに、脳の中は大パニック!!!
1 高次脳機能障害に共通の症状って?(世の中のすべてが高速で、ついていけない(情報処理速度の低下);突然脳がいっさい動かなくなる(易疲労) ほか)
2 入院生活中の「異世界感」(世界のリアルが失われた;3行の文章も漫画も読めん ほか)
3 日常生活、困ってます(散らかった部屋を前に、完全フリーズ!;探し物の困難と時間感覚の喪失 ほか)
4 お仕事編 できると思って大玉砕(ターミナル駅の構内が地獄!!;地図を見ても迷う ほか)
5 業務継続の中で起きてくる困りごと編(電話対応でのパニック;多人数での会議 ほか)
脳卒中や事故をはじめ、脳に何らかのダメージを追った時に発症する高次脳機能障害は、誰もが人生のどこかで経験する可能性のある障害です。けれどこの障害は医療者からも見過ごされたり、当事者本人でも自分の症状に気づいたり理解するのが難しいことのある障害。
「軽度」と診断された僕が体験したのは「日常のあらゆる当たり前が崩壊する」ような経験でしたし、発症から8年経つ今も、パッと見は健常者にしか見えなくても、毎日自分に障害があることを一度も意識せずに一日の終わりを迎えることはほとんどありません。
本書では、この分かりづらい障害を当事者がどのように感じているのか、どのように理解し、どのように他者に助けを求めていけばいいのかを、僕自身のケースから掘り下げ、お連れ合いが当事者である漫画家のいのうえさきこさんと一緒に可視化を試みました。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学教授がガンになってわかったこと
-
価格:880円(本体800円+税)
【2014年03月発売】