ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
宝島社新書 677
宝島社 鳥集徹
点
日本人は、「薬」に対して無防備すぎる―。ポリファーマシー(多剤服用)は社会問題化しており、高齢者では10種類以上もの薬を飲んでいるケースも少なくない。政府やマスコミが手放しで礼賛したコロナワクチンやコロナ治療薬などの「新薬」も、重篤な副作用の可能性が叫ばれ始めた。そもそも、薬と毒は紙一重。「本当に必要な薬」はどれだけあるのか?本書では、ジャーナリストの鳥集徹氏がホスト役を務め、日本の“薬漬け医療”に疑義を呈する医師5人が忖度なしに語り尽くす!
第1章 生活環境を見直せば薬は「引き算」できる(勉強家の医師が勧めていた「古くていい薬」;焼肉に料亭…製薬会社の「接待攻勢」 ほか)第2章 新型コロナには「ワクチン」も「新薬」も必要なかった(コロナ治療に高価な新薬は不要;独自のやり方だと補助金はもらえない ほか)第3章 高齢者は薬を減らすほど元気になる(コロナで通常医療がかなり逼迫;オンライン診療で「薬だけ出してくれ」と言う人も ほか)第4章 「基準値」原理主義が寿命を縮める(糖尿病の「治療」によるダメージ;喉の渇きで糖尿病が発覚 ほか)第5章 薬では「心の病気」そのものは治せない(暴力や人権侵害が横行していた過去;「精神分裂病」という侮蔑的な病名 ほか)
降圧薬、抗不安薬、睡眠導入剤、認知症薬……その1錠が寿命を縮める――「無用な薬」「不要な薬」がわかります高齢者の親をもつ世代は必読、新時代の「薬の教科書」日本人は、「薬」に対して無防備すぎる――。ポリファーマシー(多剤服用)は社会問題化しており、高齢者では10種類以上もの薬を飲んでいるケースも少なくない。政府やマスコミが手放しで礼賛したコロナワクチンやコロナ治療薬などの「新薬」も、重篤な副作用の可能性が叫ばれ始めている。そもそも、薬と毒は紙一重。「本当に必要な薬」はどれだけあるのか? 本書では、ジャーナリスト・鳥集徹氏がホスト役を務め、日本の“薬漬け医療”に疑義を呈する医師5人が忖度なしに語り尽くす!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
鳥集徹
価格:990円(本体900円+税)
【2023年08月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
堀之内出版
価格:1,540円(本体1,400円+税)
池田邦彦 萩原玲二
価格:715円(本体650円+税)
【2022年05月発売】
オザキフラワーパーク
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本人は、「薬」に対して無防備すぎる―。ポリファーマシー(多剤服用)は社会問題化しており、高齢者では10種類以上もの薬を飲んでいるケースも少なくない。政府やマスコミが手放しで礼賛したコロナワクチンやコロナ治療薬などの「新薬」も、重篤な副作用の可能性が叫ばれ始めた。そもそも、薬と毒は紙一重。「本当に必要な薬」はどれだけあるのか?本書では、ジャーナリストの鳥集徹氏がホスト役を務め、日本の“薬漬け医療”に疑義を呈する医師5人が忖度なしに語り尽くす!
第1章 生活環境を見直せば薬は「引き算」できる(勉強家の医師が勧めていた「古くていい薬」;焼肉に料亭…製薬会社の「接待攻勢」 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 新型コロナには「ワクチン」も「新薬」も必要なかった(コロナ治療に高価な新薬は不要;独自のやり方だと補助金はもらえない ほか)
第3章 高齢者は薬を減らすほど元気になる(コロナで通常医療がかなり逼迫;オンライン診療で「薬だけ出してくれ」と言う人も ほか)
第4章 「基準値」原理主義が寿命を縮める(糖尿病の「治療」によるダメージ;喉の渇きで糖尿病が発覚 ほか)
第5章 薬では「心の病気」そのものは治せない(暴力や人権侵害が横行していた過去;「精神分裂病」という侮蔑的な病名 ほか)
降圧薬、抗不安薬、睡眠導入剤、認知症薬……
その1錠が寿命を縮める――
「無用な薬」「不要な薬」がわかります
高齢者の親をもつ世代は必読、
新時代の「薬の教科書」
日本人は、「薬」に対して無防備すぎる――。ポリファーマシー(多剤服用)は社会問題化しており、高齢者では10種類以上もの薬を飲んでいるケースも少なくない。
政府やマスコミが手放しで礼賛したコロナワクチンやコロナ治療薬などの「新薬」も、重篤な副作用の可能性が叫ばれ始めている。
そもそも、薬と毒は紙一重。「本当に必要な薬」はどれだけあるのか?
本書では、ジャーナリスト・鳥集徹氏がホスト役を務め、日本の“薬漬け医療”に疑義を呈する医師5人が忖度なしに語り尽くす!