ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
二見書房 道木美晴 今日マチ子
点
ああ、ここは地獄だ。食べ物を口に入れると、『もう一人の私』が罪を囁いてくる。―自分らしく生きられるようになるまで、十年以上の闘病を経て、やっと見えた克服の道。高校1年生の夏、母に連れられていった精神科病院で、「摂食障害」と診断された。当時の体重は35キロ。そう告げられるまで、自分が病気なんて思いもしなかった。痩せ続けることは、私の誇りだったから―。精神科病院へ入院、30キロを割り込むまでさらなる体重の減少、過食症の逆転発症。一度生きることを手放した著者が、自分と向き合い、食べること、そして生きることを、ひとつずつ確かめるように拾い集めた軌跡。
第1章 拒食期(35kg〜32.2kg)(名前がついた日;始まりの全て ほか)第2章 入院期前半(32.2kg〜)(入院生活の始まり;小さな一歩 ほか)第3章 入院期後半(33.2kg〜31.4kg)(初めての外出;ここに来た理由 ほか)第4章 過食期(28.4kg〜56kg)(空腹と満腹;“ドカ食い” ほか)第5章 回復期(新しい生活;空白の意味 ほか)
これは拒食と過食、両方を経験した私の十二年間の軌跡。高校一年生の夏、母に連れられて行った心療内科で、「摂食障害」と診断された。当時の身長は153センチ、体重は35キロ。しかし医者に診断されるまで、自分が病気だなんて思いもしなかった。やせ続けることは、私の正義であり誇りだったから−−。通院を始め、食べなくてはいけないとわかっていても、頭の中のもう一人の『私』が許さない。『食べたら太る』『やせろ』と責め立てられ、ついに一日の食事量は水とカロリーバー一本に。精神病院への入院を経て徐々に食事ができるようになるが、今度は強い過食衝動が起こり、七か月で体重が倍増する。「空腹」も「満腹」も失い、大好きだった絵を描くことすらできなくなりながらも、自らと向き合い摂食障害になった理由を見つけ、食事へのこだわりを手放して自分らしく生きられるようになるまでを記した感動のエッセイ。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
杉山勝巳
価格:1,500円(本体1,364円+税)
【2023年04月発売】
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年08月発売】
近藤大介
価格:990円(本体900円+税)
【2022年10月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ああ、ここは地獄だ。食べ物を口に入れると、『もう一人の私』が罪を囁いてくる。―自分らしく生きられるようになるまで、十年以上の闘病を経て、やっと見えた克服の道。高校1年生の夏、母に連れられていった精神科病院で、「摂食障害」と診断された。当時の体重は35キロ。そう告げられるまで、自分が病気なんて思いもしなかった。痩せ続けることは、私の誇りだったから―。精神科病院へ入院、30キロを割り込むまでさらなる体重の減少、過食症の逆転発症。一度生きることを手放した著者が、自分と向き合い、食べること、そして生きることを、ひとつずつ確かめるように拾い集めた軌跡。
第1章 拒食期(35kg〜32.2kg)(名前がついた日;始まりの全て ほか)
[日販商品データベースより]第2章 入院期前半(32.2kg〜)(入院生活の始まり;小さな一歩 ほか)
第3章 入院期後半(33.2kg〜31.4kg)(初めての外出;ここに来た理由 ほか)
第4章 過食期(28.4kg〜56kg)(空腹と満腹;“ドカ食い” ほか)
第5章 回復期(新しい生活;空白の意味 ほか)
これは拒食と過食、両方を経験した私の十二年間の軌跡。
高校一年生の夏、母に連れられて行った心療内科で、「摂食障害」と診断された。当時の
身長は153センチ、体重は35キロ。しかし医者に診断されるまで、自分が病気だなん
て思いもしなかった。
やせ続けることは、私の正義であり誇りだったから−−。
通院を始め、食べなくてはいけないとわかっていても、頭の中のもう一人の『私』が許さ
ない。『食べたら太る』『やせろ』と責め立てられ、ついに一日の食事量は水とカロリーバー一本に。
精神病院への入院を経て徐々に食事ができるようになるが、今度は強い過食衝動が起こり、七か月で体重が倍増する。
「空腹」も「満腹」も失い、大好きだった絵を描くことすらできなくなりながらも、自らと向き合い摂食障害になった理由を見つけ、食事へのこだわりを手放して自分らしく生きられるようになるまでを記した感動のエッセイ。