この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 医療格差なき日本へ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
- さらば古典医学 さぁ始めよう21世紀の科学式ラマダンダイエット
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年11月発売】
- ウイルスにおびえない暮らし方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年11月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年09月発売】
[BOOKデータベースより]
現代の日本社会で、人はどこで、だれと、どのように最期を迎えるのか。人類学、社会学、民俗学の立場から人の死と看取りについて追究する。
第1部 「死と看取り」研究の射程(「死の研究」の現在―人類学・社会学の系譜から;協力のためのシステムとしての文化―カナダ先住民サーニッチの事例から ほか)
[日販商品データベースより]第2部 死にゆくことと看取ること(看取りにおける「本人の意向の尊重」とは―病いの語り研究から意思決定支援へ;死にゆく人の思いの力―ゆらぎ・ふりまわし・まきこみながら ほか)
第3部 最期を迎える場所(介護と看取りをめぐる集合的記憶と開かれた記録―二ツ井ふくし会の「ホームカミング」と「あんしんノート」を事例として;ルームシェアで最期を迎える―神奈川県藤沢市UR住宅の小規模多機能ホーム“ぐるんとびー”の取り組みから ほか)
第4部 コミュニティによる看取りの力(コミュニティとシステム―看取りを支える互助の課題;放っておかれないしま―長崎県の島の取り組みを事例として ほか)
現代の日本で人はどこで、だれと、どのように最期を迎えるのだろうか。だれもが直面するこの死と看取りに関する問いに、人類学・社会学・民俗学の立場から、そして医療やケアの実践の現場から迫り、読者と共に答えを見出そうとする試み。