ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
源草社 梁晨千鶴
点
ロングランヒット「東方栄養新書」の姉妹編!食養生の指南書!薬膳・食事療法で常用される108種類の薬草を全面解読!その効能と利用法、体質別の相性を、東洋医学・西洋医学双方の視点に基づいて解りやすく解説。
第1章 中国伝統医学を知ろう第2章 身近な野菜の驚異のパワー第3章 美容のために利用される薬草第4章 強精作用のある薬草第5章 体質虚弱を補養するために第6章 仙人食第7章 カゼの予防・治療の薬草第8章 花のパワー
大ヒット作『東方栄養新書』の姉妹編!食養生の指南書!薬膳・食事療法で常用される108種類の薬草を全面解読!【本書の上手な使い方】後ろ(索引)から引いてください。本書はやさしい実践の書です。詳細・緻密な「索引」で、あなた自身や家族・大切な人の「気になる症状」を引いてみてください。必ず意に添う「薬草」とその「使い方」が見つかります。(例)お腹がゆるい、疲れやすい、かぜを引きやすい、頭痛、関節痛、肩こり、高血圧、血糖値が高い、月経不順、貧血、不眠症、物忘れ・・・・ほとんどの症状・病気に対応しています。●本書収載の索引 「生薬の病名・症候名別索引」 「家庭でできる利用法 生薬別効能一覧」 「現代の研究より 効能別索引」 「日本での利用法 疾患・症候別一覧」 「日本での利用法 生薬別効能一覧」??源草社HPでは実際の索引ページを公開中です。常用108種類の薬草の効能と利用法、体質別の相性を、東洋医学・西洋医学双方の視点に基づいて解りやすく解説。中国伝統医学に基づいた、これまで日本国内では存在し得なかった〈薬草・生薬〉の極詳解説書!・身近な薬草の驚異のパワーを紹介・美容のための薬草療法・長寿を目指す「仙人食」・強精作用のある薬草の使い方・虚弱体質の上手な補い方・免疫力向上の知恵・体質別 食材・薬剤選択の極意・薬草の最新研究成果を紹介・家庭での上手な利用法誰でもできる簡単な薬膳レシピを満載。「体質判断シート」と「病名別 食材・薬剤相性表」で、自分自身や家族の体質に合った〈食材・薬材〉が一目瞭然。著者自身の経験やエピソード、古今東西の知識をふんだんに紹介しながら、〈よく使われる薬草の真の姿〉が明らかになる画期的な1冊。以下の方々の必携の書です。医師、薬剤師、登録販売者、鍼灸師、各種治療家、薬膳を勉強・実践する方々、薬膳・食事療法に興味をもつ栄養士・学生、健康長寿を目指す方、健康志向のご家族。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
朝御飯丸
価格:737円(本体670円+税)
【2022年08月発売】
郷内心瞳
価格:781円(本体710円+税)
【2024年09月発売】
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年08月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ロングランヒット「東方栄養新書」の姉妹編!食養生の指南書!薬膳・食事療法で常用される108種類の薬草を全面解読!その効能と利用法、体質別の相性を、東洋医学・西洋医学双方の視点に基づいて解りやすく解説。
第1章 中国伝統医学を知ろう
[日販商品データベースより]第2章 身近な野菜の驚異のパワー
第3章 美容のために利用される薬草
第4章 強精作用のある薬草
第5章 体質虚弱を補養するために
第6章 仙人食
第7章 カゼの予防・治療の薬草
第8章 花のパワー
大ヒット作『東方栄養新書』の姉妹編!
食養生の指南書!
薬膳・食事療法で常用される108種類の薬草を全面解読!
【本書の上手な使い方】
後ろ(索引)から引いてください。本書はやさしい実践の書です。
詳細・緻密な「索引」で、あなた自身や家族・大切な人の「気になる症状」を引いてみてください。
必ず意に添う「薬草」とその「使い方」が見つかります。
(例)お腹がゆるい、疲れやすい、かぜを引きやすい、頭痛、関節痛、肩こり、高血圧、血糖値が高い、月経不順、貧血、不眠症、物忘れ・・・・ほとんどの症状・病気に対応しています。
●本書収載の索引
「生薬の病名・症候名別索引」
「家庭でできる利用法 生薬別効能一覧」
「現代の研究より 効能別索引」
「日本での利用法 疾患・症候別一覧」
「日本での利用法 生薬別効能一覧」
??源草社HPでは実際の索引ページを公開中です。
常用108種類の薬草の効能と利用法、体質別の相性を、東洋医学・西洋医学双方の視点に基づいて解りやすく解説。
中国伝統医学に基づいた、これまで日本国内では存在し得なかった〈薬草・生薬〉の極詳解説書!
・身近な薬草の驚異のパワーを紹介
・美容のための薬草療法
・長寿を目指す「仙人食」
・強精作用のある薬草の使い方
・虚弱体質の上手な補い方
・免疫力向上の知恵
・体質別 食材・薬剤選択の極意
・薬草の最新研究成果を紹介
・家庭での上手な利用法
誰でもできる簡単な薬膳レシピを満載。
「体質判断シート」と「病名別 食材・薬剤相性表」で、自分自身や家族の体質に合った〈食材・薬材〉が一目瞭然。
著者自身の経験やエピソード、古今東西の知識をふんだんに紹介しながら、〈よく使われる薬草の真の姿〉が明らかになる画期的な1冊。
以下の方々の必携の書です。
医師、薬剤師、登録販売者、鍼灸師、各種治療家、薬膳を勉強・実践する方々、薬膳・食事療法に興味をもつ栄養士・学生、健康長寿を目指す方、健康志向のご家族。