ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
微生物が健康にする人と環境 光文社新書 1148
光文社 桐村里紗
点
人にとって最も身近な自然環境は「腸内環境」であり、そこは人が根を下ろす「土」にあたる。土壌に暮らす微生物が、食べ物と共に腸内に移住したものが腸内細菌の起源であり、人は今でも「食べる」ことを通して、外的な環境と接続しているのだ。日々の食べ物が腸内の土作りの材料になり、消化や腸内細菌による発酵を通じ栄養豊かな土となる。それはまるで、森の落ち葉や動物の死骸から腐植土が作られるシステムと同じである。本書では近年明らかになっている腸内環境と心身の不調との関連について、最新情報を伝えつつ、人と地球の土を同時に改良する食べ物の選択の重要性と具体的方法を「プラネタリーヘルス」の観点から説く。近代農法や畜産が環境に与える甚大な影響と、それを解決する農業や食の未来も伝える。
第1章 人は森であり、腸内に土を持つ第2章 消化管で人は自然とつながっている第3章 腸内の土の悪化が、心身にもたらす病(腸と心身とのネットワーク関係;腸内細菌と心身の疾患の具体的な関連)第4章 食と農業の選択で、土の未来を変える(人が与えている、甚大な環境負荷;未来と健康を変える「食と農業」)第5章 微生物で接続する、腸と土、人と自然―食の選択・ライフスタイル編(腸内の土壌を改良する食の選択;プロバイオティクス―腸と自然をつなぐ発酵食品;プレバイオティクス―腸内の有用菌を育成する;サスティナブルなタンパク源の選択;あなたの腸内の土壌環境を知る;食べ物を大切にする、土に還る)
腸内環境と人間との関連性や、人と地球の土を同時に改良し、再接続する食べ物を選択することの重要性と具体的方法を説く。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
池上彰 上田紀行 伊藤亜紗
価格:902円(本体820円+税)
【2021年08月発売】
加藤俊徳
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2010年03月発売】
克・亜樹
価格:576円(本体524円+税)
【2010年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
人にとって最も身近な自然環境は「腸内環境」であり、そこは人が根を下ろす「土」にあたる。土壌に暮らす微生物が、食べ物と共に腸内に移住したものが腸内細菌の起源であり、人は今でも「食べる」ことを通して、外的な環境と接続しているのだ。日々の食べ物が腸内の土作りの材料になり、消化や腸内細菌による発酵を通じ栄養豊かな土となる。それはまるで、森の落ち葉や動物の死骸から腐植土が作られるシステムと同じである。本書では近年明らかになっている腸内環境と心身の不調との関連について、最新情報を伝えつつ、人と地球の土を同時に改良する食べ物の選択の重要性と具体的方法を「プラネタリーヘルス」の観点から説く。近代農法や畜産が環境に与える甚大な影響と、それを解決する農業や食の未来も伝える。
第1章 人は森であり、腸内に土を持つ
[日販商品データベースより]第2章 消化管で人は自然とつながっている
第3章 腸内の土の悪化が、心身にもたらす病(腸と心身とのネットワーク関係;腸内細菌と心身の疾患の具体的な関連)
第4章 食と農業の選択で、土の未来を変える(人が与えている、甚大な環境負荷;未来と健康を変える「食と農業」)
第5章 微生物で接続する、腸と土、人と自然―食の選択・ライフスタイル編(腸内の土壌を改良する食の選択;プロバイオティクス―腸と自然をつなぐ発酵食品;プレバイオティクス―腸内の有用菌を育成する;サスティナブルなタンパク源の選択;あなたの腸内の土壌環境を知る;食べ物を大切にする、土に還る)
腸内環境と人間との関連性や、人と地球の土を同時に改良し、再接続する食べ物を選択することの重要性と具体的方法を説く。