- のどを鍛えて誤嚥性肺炎を防ぐ!嚥下トレーニング
-
1日5分で「飲み込み力」に差がつく!
コツがわかる本
- 価格
- 1,848円(本体1,680円+税)
- 発行年月
- 2020年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784780424003
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 誤嚥性肺炎が怖かったら「のど上げ体操」をしなさい
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2018年03月発売】
- ムリしない腸活
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年08月発売】
- 脳が若返る特効薬長生きニンニク油
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年12月発売】



























[BOOKデータベースより]
「飲みこむ動作」を覚えて「ごっくん筋」を鍛える!!まだ間に合う!「飲みこみ力」に合わせた予防のためのトレーニングをわかりやすく図解します!
第1章 「飲みこみ力」はだれでも衰える(「飲みこみ力」とは;「飲みこみ力」が弱くなると ほか)
[日販商品データベースより]第2章 あなたの「飲みこみ力」、今のままで大丈夫?(「飲みこみ力」セルフチェック1 「飲みこみ力」の低下がわかる10大症状―痰がのどにたまったり、声が変わるのは「飲みこみ力」低下のサイン;「飲みこみ力」セルフチェック2 「飲みこみ力」の低下がわかる10のからだのチェック―触ってわかる「飲みこみ力」にかかわるからだの構造)
第3章 「飲みこみ力」を鍛えるトレーニング(嚥下トレーニングとは―飲みこむ動作を覚えて、ごっくん筋を鍛える;嚥下トレーニング1―飲みこみ方を覚えるトレーニング ほか)
第4章 「飲みこみ力」トレーニングの効果を上げるために(嚥下障害を予防する対策が必要―「飲みこみ力」が弱りきる前に始める「嚥下トレーニング」;嚥下体操)
第5章 「飲みこみ力」の低下で起こる危険な病(誤嚥性肺炎1 誤解されている「高齢者の肺炎」;誤嚥性肺炎2 高齢者の肺炎の多くは「誤嚥」が原因 ほか)
★ あなたの「飲みこみ力」、今のままで大丈夫?
★ まだ間に合う!
「飲みこみ力」に合わせた
予防のためのトレーニングを
わかりやすく図解します!
★ 「飲みこむ動作」を覚えて
「ごっくん筋」を鍛える!!
◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆
嚥下障害は、すべての人に確実に近づいています。
しかし、それを防ぐ方法は、
まだ確立されていません。
超高齢化時代を迎える日本では、
嚥下障害をどう防ぐかがより重要な課題です。
しかし、いま、嚥下障害の予防訓練と呼ばれているものの多くは、
既存の嚥下障害のリハビリをそのまま転用したものです。
耳鼻科医として、このような状況を
すこしでも改善させたいと考えています。
声を出したり、額を押したりすることでは
物足りないみなさまにとって
この本が役に立てば幸いです。
一般社団法人 嚥下トレーニング協会代表
耳鼻咽喉科専門医
浦長瀬 昌宏
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
飲みこみ力が弱くなると、
さまざまな問題が起こります。
その代表が「誤嚥性肺炎」です。
この病気は食べものや唾液が、
細菌とともに誤って気管に
入りこむことによって発症します。
また、死亡事故としてはもっとも多い
「窒息事故」も飲みこみ力の低下が原因です。
そして、もっともつらいのが楽しい食事もできなくなること。
好きなものを食べられず、
食欲や生活全体への意欲もわかなくなってしまいます。
これらを防ぐためには、
元気なうちからトレーニングをし、
飲みこみ力を落とさないようにすることが必要です。
今まだ健康に暮らしているみなさまに必要なのは、
飲みこむ動作を理解して、
飲みこみ方そのものを練習するトレーニングです。
一日約700回飲みこんでいるにもかかわらず、
ほとんどの人がその動作をわかっていないのです。
運動の原理から考えれば、
のどぼとけをしっかりと動かす訓練をすれば、
効果的に飲みこみ力を高めることができます。
この本を読んで、ぜひ、
本当の飲みこみ力をつけてください。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ 第1章
「飲みこみ力」はだれでも衰える
≪「飲みこみ力」とは≫
生きるために絶対必要な「飲みこみ力」
・・・など
☆ 第2章
あなたの「飲み込み力」、今のままで大丈夫?
≪「飲みこみ力」セルフチェック1≫
「飲みこみ力」の低下がわかる10大症状
・・・など
☆ 第3章
「飲みこみ力」を鍛えるトレーニング
≪嚥下トレーニングとは≫