ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
喫煙規制と自由の相剋 法と哲学新書
信山社出版 大学図書 児玉聡 奥田太郎 後藤励 亀本洋
点
喫煙者と非喫煙者は“共生”できるのか?―“受動喫煙からの自由”と“喫煙する自由”―タバコ規制の正当化根拠と個人の自由をいま哲学的に問い直す。
喫煙はどこまで個人の自由か―喫煙の倫理学(喫煙と倫理学;喫煙は個人の自由であるため公共空間で規制はしないという主張;公共空間では規制し、私的空間でしか喫煙はできないという主張;私的空間でも公共空間でも禁煙すべきという主張)喫煙しない自由からの闘争―喫煙規制問題を倫理学する(日本における喫煙規制の最前線;喫煙規制強化は倫理的に妥当か;喫煙規制強化に隠された倫理的問題)医療経済学の立場から見た喫煙と喫煙対策(経済学から見たアディクション;健康被害の不確実性と個人の楽観性の違いを考慮したモデル;禁煙先延ばしのモデル化;個人内葛藤を考慮に入れたモデル;行動経済学の発展;アディクションの経済理論と喫煙対策)ある喫煙者の反省文(喫煙の自由から病気へ;嫌煙権訴訟;危害原理と権利;公衆衛生の立場;喫煙をめぐる社会情勢の変化;喫煙者の現在)ネオ・ピューリタニズムに抗して―喫煙の人生論と法哲学(前篇 我が“喫煙人生劇場”;後篇 喫煙者と非喫煙者の公正な共生のために)
◆〈受動喫煙からの自由〉と〈喫煙する自由〉を多角的視点から考える「法と哲学新書」第1作。◆ 喫煙者と非喫煙者は〈共生〉できるのか?喫煙はどこまで個人の自由なのか?タバコ論争を倫理学(児玉、奥田)、医療経済学(後藤)、法思想史(亀本)、法哲学(井上)の分野から、いま哲学的に問いなおす。井上達夫の「喫煙の人生論と法哲学」が熱く語りかける。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
日高義樹
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
喫煙者と非喫煙者は“共生”できるのか?―“受動喫煙からの自由”と“喫煙する自由”―タバコ規制の正当化根拠と個人の自由をいま哲学的に問い直す。
喫煙はどこまで個人の自由か―喫煙の倫理学(喫煙と倫理学;喫煙は個人の自由であるため公共空間で規制はしないという主張;公共空間では規制し、私的空間でしか喫煙はできないという主張;私的空間でも公共空間でも禁煙すべきという主張)
[日販商品データベースより]喫煙しない自由からの闘争―喫煙規制問題を倫理学する(日本における喫煙規制の最前線;喫煙規制強化は倫理的に妥当か;喫煙規制強化に隠された倫理的問題)
医療経済学の立場から見た喫煙と喫煙対策(経済学から見たアディクション;健康被害の不確実性と個人の楽観性の違いを考慮したモデル;禁煙先延ばしのモデル化;個人内葛藤を考慮に入れたモデル;行動経済学の発展;アディクションの経済理論と喫煙対策)
ある喫煙者の反省文(喫煙の自由から病気へ;嫌煙権訴訟;危害原理と権利;公衆衛生の立場;喫煙をめぐる社会情勢の変化;喫煙者の現在)
ネオ・ピューリタニズムに抗して―喫煙の人生論と法哲学(前篇 我が“喫煙人生劇場”;後篇 喫煙者と非喫煙者の公正な共生のために)
◆〈受動喫煙からの自由〉と〈喫煙する自由〉を多角的視点から考える「法と哲学新書」第1作。◆
喫煙者と非喫煙者は〈共生〉できるのか?喫煙はどこまで個人の自由なのか?タバコ論争を倫理学(児玉、奥田)、医療経済学(後藤)、法思想史(亀本)、法哲学(井上)の分野から、いま哲学的に問いなおす。井上達夫の「喫煙の人生論と法哲学」が熱く語りかける。