この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 認知症を予防する!医師が考えた 書くだけ脳活手帳
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- 疲れない脳をつくる生活習慣
-
価格:715円(本体650円+税)
【2021年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
価格:715円(本体650円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
たとえ病気になっても、人は健康でいられる。どんなにつらい症状の人でも、脳の「扁桃体」を整えるだけで、免疫力が高まり身体がス〜っとラクになる。
第1章 健康にとって大事なのは「身体のケア」より「脳のケア」(最先端医療でも一般診療でも、健康になる人の条件はピッタリ同じだった!;健康か病気かは、たった二つの「環境」で決まる ほか)
第2章 不安のカギを握るのは、脳に存在する「扁桃体」だった(扁桃体は不安に惑わされないための重要なカギ;不安イメージで扁桃体を過敏にしてはいけない ほか)
第3章 三つのセンサーを有効活用し、身体が喜ぶ生活習慣を送る(三つのセンサーが喜ぶ生活習慣とは?;上手く眠れない人は、「右側を下」にして横向きで寝る ほか)
第4章 不安をなくして「内側」からさらに健康体になる(より確かな健康体になりたければ「欲を抑えて」が原則;「過去の自分」と比べる人ほど、不健康になる ほか)