- 医療データ活用戦略
-
病院経営を劇的に改善する
経営者新書 154
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2016年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784344973404
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 病院のしくみ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2005年02月発売】
- マンガでやさしくわかる病院と医療のしくみ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年04月発売】
- 偽善医療
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年09月発売】
























[BOOKデータベースより]
急速な医療の情報化で、病院運営に不可欠となった医療データ。ところが、実際の医療現場ではただの「記録」として放置されている。文字通り「宝の山」ともいえる病院内の医療データを有効活用し、診療支援から経営支援、業務支援に至るまでの多角的なアプローチで、「医療の質」向上とともに病院経営改善を実現する方法を具体的に紹介。
第1章 膨れ上がる経営コスト…病院の8割が赤字に陥っている(全国の病院の8割が赤字;DPC制度は「良い病院」と「悪い病院」を可視化する ほか)
[日販商品データベースより]第2章 院内に潜む「ムダ・ムラ・ムリ」が経営を圧迫し、患者満足度を低下させる(「匠の技」は、体系化されることでITシステムと親和性を持つ;もの作りの「カイゼン」手法は医療にも適用できる ほか)
第3章 治療成績をデータで「見える化」。経営を改善しつつ「医療の質」を向上させるイノベーションとは(診療成果の「見える化」(治験候補者抽出/投薬効果の可視化テンプレート);業務の「見える化」(手術室稼働可視化テンプレート) ほか)
第4章 医療データの徹底管理と活用こそ、患者から「選ばれる病院」になる必須条件(視座を院外に広げて、社会的価値をより高める;病院こそがグローバルに持続可能な社会を実現していく主要なプレーヤー ほか)
病院内の医療データを有効活用し、診療支援から経営支援、業務支援に至るまでの多角的なアプローチで、「医療の質」向上とともに病院経営改善を実現する方法を具体的に紹介する。