[BOOKデータベースより]
豊富なイラストと図解。現場の工夫や生の声も満載!実際のケアのノウハウが見てわかる。
第1章 そもそも認知症って何?
第2章 認知症の人と共に生きるコツ
第3章 認知症の人とのよりよい生活のために―生活障害への対応
第4章 気持ちや行動に関する困りごととうまくつきあう―行動・心理症状(BPSD)への対応
第5章 専門機関やサービス、地域のサポートとつながろう
第6章 よりよいケアのために
第7章 認知症の基礎知識
家族や介護職が認知症の人と笑顔で過ごせるよう「現場の知恵」をコンパクトにまとめた1冊。日常生活で起こる障害への対応だけでなく、妄想、徘徊など、家族や介護者が困る症状についても予防や改善方法を解説する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 認知症plus緩和ケア
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年01月発売】
- 認知症になってもひとりで暮らせる
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年11月発売】
- 認知症介護実践リーダー研修標準テキスト 新訂
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年03月発売】
- もの忘れ、認知症にならない小学校で学んだ漢字思い出しテスト
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年12月発売】
- もの忘れ、認知症にならない新思い出しテスト
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2014年11月発売】
家族や介護職が認知症の人と笑顔で一緒の時間を過ごせるように「現場の知恵」をコンパクトにまとめました。生活リズムの乱れ、睡眠障害、転倒、排泄がうまくいかないなど、日常生活で起こるさまざまな障害への対応だけでなく、妄想、帰宅願望、徘徊など、家族や介護者が困る症状(行動・心理症状:BPSD)についても予防や改善方法を解説しています。豊富なイラストと図解。家族、介護職の生の声も満載。すぐに役立つ現場のノウハウが詰まった1冊です。ひとりで抱え込まずに、「誰もが笑顔になれるケア」始めてみませんか?