[BOOKデータベースより]
主菜と副菜を自由に組み合わせて栄養バランスをとる献立の作り方。
1 肝臓をいたわる食事「2週間メソッド」の基本(規則正しい食生活の習慣づけを;バランスのとれた食事を1日3食、規則正しく;質のよいたんぱく質を肉や魚、卵、大豆製品でバランスよく;脂質、糖質、塩分のとりすぎに要注意。適量を心がける ほか)
2 肝臓をいたわる1650kcal2週間のバランス献立(まぐろのカルパッチョ献立;蒸し鶏献立;鶏肉と野菜の中華うま煮献立;とうふカツ献立 ほか)
3 エネルギーを抑えた主菜、抗酸化成分が豊富な副菜(鶏肉のソテーさんしょうだれ;鶏手羽ギョーザ;鶏ささ身の野菜巻き蒸し;豚ヒレ肉のパセリパン粉ソテー ほか)
主菜と副菜を自由に組み合わせて、栄養バランスをとる献立の作り方を紹介。肝臓をいたわる食事「2週間メソッド」の基本、2週間のバランス献立などを掲載。食材別・エネルギー順料理さくいん付き。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うつを改善する食事力
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2013年05月発売】

























肝臓のためには、適正なエネルギーの範囲内でタンパク質、脂質、糖質を適切に、食物繊維は十分とることが大切。家族も一緒においしく食べられる朝昼晩のバランス献立を紹介。 肝臓の病気にはB型肝炎、C型肝炎といったウイルス性肝炎、肝硬変、肝がん、脂肪肝、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)などがあります。感染による肝炎など、食事では防ぐことができない病気がある一方で、脂肪肝やNASHは、食事や運動を変えることで改善でき、肝硬変、肝がんへの進行を止めることができます。本書では、肝臓をいたわるために良質