この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教務主任の仕事
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- 学校・教師のための生成AI対策&活用ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年09月発売】
- ひとりで解決!理不尽な保護者トラブル対応術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年06月発売】
- 不登校に挑むー子どもが生きる力を回復するためにー
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- 子どもと関わる人のためのアンガーマネジメント
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年09月発売】




























[BOOKデータベースより]
「マジ、ウザい」「ヤバくね」「ビミョー」「ムリっ!」「ウケぽよ」こんな危ない言葉が子どもたちの「表現力」を奪い「考える力」を麻痺させている。確かな言葉こそ、子どもの一生の宝になる。今、親と教師は何をすべきか。小学校の現場からの緊急提言。
第1章 言葉を知らない子どもたち(肯定的な言葉を失った子どもたち;流行語に振り回される子どもたち;口を閉ざした子どもたち;語彙の少子どもたち)
[日販商品データベースより]第2章 一方通行の会話が多い子どもたち(小田君との出会い;変化してきた親たち;メール・ゲーム・テレビの洪水の中で)
第3章 伝える喜びを知らない子どもたち(人とうまくかかわれない理由;まだ間に合う;大人の役割)
第4章 批判・反対を恐れる子どもたち(みんな同じ言葉;不安の正体)
第5章 確かな言葉が子どもに自信をつける(任されればできる;心が強い子は自分の言葉を持っている;確かな言葉こそ、子どもの一生の宝になる)
子どもたちが自分の言葉を持ち、相手とのコミュニケーションを楽しみ、快適な一生が送れるようになるために、大人たちは何をすべきか。現役ベテラン教師が、豊富な具体例と共に熱意あふれるアドバイスを書き尽くす。