
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- 性犯罪者から子どもを守る
-
メーガン法の可能性
中公新書 1888
中央公論新社
松井茂記
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2007年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784121018885


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
実践刑事証拠法
-
太田茂(法律)
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2017年09月発売】
-
刑法総論 第2版
-
鈴木茂嗣
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2011年08月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
子どもに対する事件が跡を絶たない。特に性犯罪の前歴がある人間による同様の犯罪を防げなかったことは、社会に大きな衝撃を与えた。アメリカではすでに、メーガン法と呼ばれる、児童に対する性犯罪者の登録・公表制度が導入されている。日本でも近年その存在が注目されるようになったが、政府は導入に消極的だ。メーガン法は子どもを守る手段となるのか。その制度と功罪、合憲性について検討する。
1 奈良県児童誘拐殺害事件の衝撃
[日販商品データベースより]2 アメリカにおけるメーガン法の制定
3 メーガン法をめぐる争い
4 メーガン法の合憲性をめぐる裁判所の判断
5 日本ではメーガン法制定の必要はないのか
6 メーガン法は日本国憲法に違反しないか
7 加害者が少年の場合をどう考えるか
8 子どもを性犯罪から守るためにすべきことは何か
子どもに対する悲惨な犯罪の再発を防ぐため、英米では、児童に対する性犯罪者の住所氏名の公表を義務づけるメーガン法が導入された。その仕組みと功罪、合憲性を検討する。