
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- 死の臨床 7 新装・新訂版
-
死の個性化
人間と歴史社
日本死の臨床研究会
- 価格
- 6,380円(本体5,800円+税)
- 発行年月
- 2003年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784890071425

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
生きられる死
-
服部洋一
服部洋一遺稿刊行委員会
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年09月発売】
-
ともにある 2
-
神田橋条治
加藤真樹子(臨床心理士)
柄澤祐可
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2012年12月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
ターミナルケアにおける医療者の意識の変化とともに患者側の意識にも変化が現れる。QOL、インフォームドコンセント、患者の自律性の尊重、症状コントロールの向上、家族の参加など「最後まで自分らしく」「尊厳ある死」を「自分で創る」時代への幕を開ける。児童文学のなかの死、ターミナルケアに向ける患者の眼差し、「死の質」とこれからの病院建築ほか、20例の症例および事例検討、原著9本を収録。
共に生きる
ホスピスケアの原点に還って―死者の側よりみたホスピスケア
シンポジウム1 患者さんが過ごす場(建築等)を考える
シンポジウム2 日本のホスピスとPCUはどこが違うか
家族が告知を希望しなかった一症例
本心で語り合えない患者・家族のケアを考える
帰宅を希望した患者とそれを受け入れられなかった患者家族への援助
一般病院における癌患者を看護して―患者が感じる満足感を高められる看護をして
スタッフに強い依存を示し家族を拒否し続けた一症例
ホスピスケアについての再検討―在宅ケアへ移行した一症例を通して〔ほか〕