ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
岩波書店 加賀乙彦
先端医療が生みだしたともいえる新しい死の形・脳死。しかし欧米と並ぶ医療技術を持ちながら、日本ほど脳死や臓器移植に抵抗してきた国も少ない。それはなぜか。作家であり精神科医である編者が、移植医、法律家、大学倫理委員、脳死反対の活動家等様々な立場の論者と語り合いながら、現代における生と死の難問に迫る。
脳死の「基準」とは何か(森岡恭彦)「死への存在」としての人間(A・デーケン)合わせ鏡の接点で(岩崎洋治)「死の定義」各国事情(中谷瑾子)心臓移植の虚と実(曲直部寿夫)「脳死」か「心臓死」か(本田勝紀)リビング・ウィルをめぐって(広瀬勝世)倫理委員会の意義と実際(斎藤隆雄)臓器移植を認める条件(中島みち)ヒポクラテスの誓いが崩れるとき(中川米造)対談を終えて―ひとつの提案
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
先端医療が生みだしたともいえる新しい死の形・脳死。しかし欧米と並ぶ医療技術を持ちながら、日本ほど脳死や臓器移植に抵抗してきた国も少ない。それはなぜか。作家であり精神科医である編者が、移植医、法律家、大学倫理委員、脳死反対の活動家等様々な立場の論者と語り合いながら、現代における生と死の難問に迫る。
脳死の「基準」とは何か(森岡恭彦)
「死への存在」としての人間(A・デーケン)
合わせ鏡の接点で(岩崎洋治)
「死の定義」各国事情(中谷瑾子)
心臓移植の虚と実(曲直部寿夫)
「脳死」か「心臓死」か(本田勝紀)
リビング・ウィルをめぐって(広瀬勝世)
倫理委員会の意義と実際(斎藤隆雄)
臓器移植を認める条件(中島みち)
ヒポクラテスの誓いが崩れるとき(中川米造)
対談を終えて―ひとつの提案