ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
草思社 水谷弘
脳死問題に自分の主張することは、自分の生命倫理を語ることを意味する。私は生命倫理については素人である。しかし誰でも脳死を考えるときには、土台となる生命から考えなければならない。それを論述することで生命に対する自分の態度がわかるし、それが世の中のどの程度通用する考えなのかどうかもわかる。そうした個人の立場からなされる理論的組み立てがこれからの日本人には大切である。脳死と生命倫理の問題をどう考えればいいのか。第一線の脳外科医が一人の人間として考える。
第1章 脳死について(なぜ脳死問題が国民的論議にならないのか;脳死判定基準は信頼できるか;医師の裁量を考える;脳死は人間の死か)第2章 生命について(生命倫理の起原;道徳の発達段階のとらえ方;社会的規範のよりどころ;生命の価値と日本的倫理;生命の質を考える;癌の告知と日本人;死刑について;生命倫理と信念・信頼)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
荒川正晴 大黒俊二 小川幸司
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年10月発売】
価格:459円(本体417円+税)
【2019年04月02日発売】
価格:469円(本体426円+税)
【2018年06月30日発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
脳死問題に自分の主張することは、自分の生命倫理を語ることを意味する。私は生命倫理については素人である。しかし誰でも脳死を考えるときには、土台となる生命から考えなければならない。それを論述することで生命に対する自分の態度がわかるし、それが世の中のどの程度通用する考えなのかどうかもわかる。そうした個人の立場からなされる理論的組み立てがこれからの日本人には大切である。脳死と生命倫理の問題をどう考えればいいのか。第一線の脳外科医が一人の人間として考える。
第1章 脳死について(なぜ脳死問題が国民的論議にならないのか;脳死判定基準は信頼できるか;医師の裁量を考える;脳死は人間の死か)
第2章 生命について(生命倫理の起原;道徳の発達段階のとらえ方;社会的規範のよりどころ;生命の価値と日本的倫理;生命の質を考える;癌の告知と日本人;死刑について;生命倫理と信念・信頼)