- 60歳からの長生きたんぱく質主義
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2025年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784058025093
[BOOKデータベースより]
なぜたんぱく質が大切なのか?和田流・たんぱく質のススメ+かんたんにおいしく摂れる!たんぱく質たっぷりレシピ“人生を長く楽しむための信条&料理!”
第1章 今こそ長生きたんぱく質主義(なぜ今、たんぱく質を積極的に摂るべきなのか?;そもそもたんぱく質とはどういったものなのか?;動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の違いは?;なぜ高齢者はたんぱく質が不足しがちなのか?;たんぱく質を効率よく摂る方法はあるのか? ほか)
第2章 長生きたんぱく質主義レシピ(コンビニやスーパーでいつでも買える食材で!お手軽高たんぱく質レシピ;普段の食事に高たんぱく質食材を取り入れよう しっかり栄養高たんぱく質レシピ)
★☆★高齢者にとって、たんぱく質こそが長生きの命綱!★☆★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●老年医学の権威として知られる著者が提唱
●長生きの命綱・たんぱく質の基礎知識、上手な摂りかたがわかる
●「長生きたんぱく質主義」を取り入れた、カンタンおいしいレシピも満載
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
老年医学の権威として知られる、人気精神科医の和田秀樹氏。本書は、自身も60代半ばを迎えた和田氏が提唱する「健康で人生を長く、楽しく」を実現するための、たんぱく質を重視した食事法について、どなたにもわかりやすく解説しています。
第1章では、とくに60代以降の方がたんぱく質を積極的に摂るべき理由や上手な摂りかたを中心に、コレステロールや糖質、塩分など、60代以降で気をつけたい食事習慣についても、くわしくご紹介。第2章では「長生きたんぱく質主義」の考えを取り入れ、料理研究家の田村つぼみさんが考案した「タンパク質量が多めで、かんたんおいしいレシピ」を、たっぷり掲載しています。巻末には、「主な食品のたんぱく質量、エネルギー量一覧」など、「長生きたんぱく質主義」を取り入れた食事法を実践するために役立つ図表をご用意しました。
人生の後半を元気に楽しく過ごすためにも、ぜひ本書をご覧いただき、「長生きたんぱく質主義」をできるところから日々の食生活に取り入れてみてください。
【主な内容】
■はじめに/たんぱく質で人生を長く、楽しく
■第1章/今こそ長生きたんぱく質主義
(1)なぜ今、たんぱく質を積極的に摂るべきなのか?
(2)そもそもたんぱく質とはどういったものなのか?
(3)動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の違いは?
(4)なぜ高齢者はたんぱく質が不足しがちなのか?
(5)たんぱく質を効率よく摂る方法はあるのか? …ほか
■第2章/長生きたんぱく質主義レシピ
コンビニやスーパーでいつでも買える食材で!
お手軽 高たんぱく質レシピ
・バターチキンカレー/サラチキ棒棒鶏/チキンとブロッコリーの治部煮風 …ほか
普段の食事に高たんぱく質食材を取り入れよう
しっかり栄養 高たんぱく質レシピ
<主食>トマトチーズリゾット/冷や汁かけごはん/ちゃんぽん風豆乳みそラーメン …ほか
<主菜>牛ステーキと蒸し焼き野菜/鶏肉と卵のチリソース炒め/厚揚げとえびのカレー炒め …ほか
<副菜>トマトとモッツァレラのカプレーゼ/おからのポテトサラダ/パプリカとツナのレンチンきんぴら
<おかずスープ>耳うどん風スープ/鮭と厚揚げの粕汁/牡蠣入りスンドゥブ …ほか
<スイーツ>お手軽ティラミス/きな粉バナナプリン/ミルクわらび餅ずん
■コラム/スキムミルク活用法
■巻末/主な食品のたんぱく質量、エネルギー量一覧