[BOOKデータベースより]
無口で働き者の青年、郵便屋さんのホネホネさん。入学式や花粉症やお茶会、春祭りなどの春らしい話題を運んでくれます。住民たちの暮らしぶりをなごやかに伝えてくれるホネホネさんシリーズの3作目です。
[日販商品データベースより]人気のホネホネさんシリーズの3作目、『はるかぜのホネホネさん』が、このたびハードカバーになりました! ホネホネさんは、郵便屋さん。町のみんなに郵便を届けるまじめで無口な働き者のがいこつの青年です。1作目の『ゆうびんやさんのホネホネさん』は、夏休みの旅行の便りを、2作目の『ゆきのひのホネホネさん』では、スキーに乗ってプレゼントやパーティのお知らせを配達しましたが、今回の『はるかぜのホネホネさん』は、入学式や花粉症やお茶会、春祭りなどの春らしい話題を運んでくれます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あいことばはあらしのよるに
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- ちいさなトガリネズミ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
- うたものがたり
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- シニガミさん
-
価格:1,408円(本体1,280円+税)
【2010年09月発売】
- だっこさんかいサンタクロース
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2020年12月発売】
ホネホネさん、ガイコツだし、ちょっと怖いのかな?と思いきや、まったく怖いページなどは無く常にほんわかした感じでお話が進んでいく所がこのお話のいいところですよね。
白黒の絵に、桜の花が描いてあるのページがあるのですが、桜のみピンク色に塗られていて、春の暖かいイメージがよりダイレクトに伝わって来るように思います。
ほんわかしたお話なのに、ページは白黒。そしてホネホネさん。
この対比がこのシリーズの一番の味だと思います。
ホネホネさんが運ぶお手紙は全部お手紙の中身も載っていて、それぞれ絵が描いてあったり、文字が可愛かったり、個性的!
最後のページではお手紙の続きが描いてあって、あ!そういうことかぁ、なんて楽しむことも出来ました。(おそらいろさん 30代・埼玉県 男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】