[日販商品データベースより]
厚生省看護教員養成講習会で「論理学」の教鞭をとってきた著者が、論説文の実例をもとに、論理的思考とは何か、その文章表現の方法とは何かについて、簡潔、明瞭に分析した。実例をふんだんに取り入れた本書は、特別な知識や経験がなくとも読みすすめるだけでなく、練習問題を付すなど、論理的な思考の進め方の実際のトレーニングができるように工夫されている。看護学生のための教材としてより、看護に携わるすべての人に推奨できる好著である。
はじめに
第一章 「開講のことば」
第二章 文
T 授業の手順 U 作文例とその分析 V 思考の単位としての文 W 論評の倫理 X 文の七原則 練習問題
第三章 段落
T 「論評」の意義 U 「段落」の意義 V 教材文の分析・批判 W 批判を発送する方法 X 構造図
Y 段落意識の欠如 Z 書き出し部分の段落 [ 段落部分の構成 段落意識の強まり
第四章 語句
T 「私の看護観」の分析 U 正確・明瞭な語句
第五章 読書
T なぜ読むべきか U 何を読むべきか 〈参考書目録〉
練習問題
付録(参考論文)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛と心理療法 完訳版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年02月発売】
- いたみを抱えた人の話を聞く
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年09月発売】
- 児童精神科医の臨床覚え書
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2025年02月発売】