この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 栄養教育論実習 第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2015年01月発売】
- 実践臨床栄養学・実習
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2007年04月発売】
- コンパクト栄養学 改訂第4版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年09月発売】


























[BOOKデータベースより]
栄養教育論実習にあたって(多様な人の行動の本質の理解と枠組みを、栄養教育プログラム展開に活用する;栄養教育論実習では何を習得するのか;相談場面と事例)
[日販商品データベースより]対象者とのコミュニケーション(栄養教育のための対人コミュニケーションの基本;栄養教育のためのカウンセリングの基本とロールプレイ)
対象者の把握と栄養介入の技術(対象者の把握:栄養評価、栄養診断;栄養介入実施のための技術;栄養介入計画:栄養教育プログラムの立案)
栄養教育マネジメント(個人栄養教育マネジメント:医療における指導と保健指導;集団栄養教育マネジメント:対象集団の特徴やライフステージ、ライフスタイル別の指導案)
集団栄養教育プログラムの指導案集(地域における集団栄養教育プログラムの指導案例;福祉における集団栄養教育プログラムの指導案例;医療における集団栄養教育プログラムの指導案例;学校における集団栄養教育プログラムの指導案例;スポーツ栄養における集団栄養教育プログラムの指導案例)
個人と集団の栄養評価から教材作成、指導案作成など実践的内容が身に付く。対人コミュニケーション重視の改訂版。「日本人の食事摂取基準(2025年版)」、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」準拠。
対象者の把握に欠かせない対人コミュニケーションを重視した改訂。栄養相談場面と対象者とのシナリオが充実。応用栄養学実習で習得した「栄養管理(ケア)プロセス」の、栄養スクリーニング→栄養評価→栄養診断→栄養介入(計画、実施)→栄養モニタリングと評価、アウトカムの流れと、PDCAサイクルによる「栄養教育マネジメント」を組み合わせた構成。栄養管理プロセスのSOAP様式やPES報告文などを用いた報告ができるようになる。