- 日本軍慰安婦
-
- 価格
- 1,232円(本体1,120円+税)
- 発行年月
- 2025年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004320722
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本軍「慰安婦」制度とは何か
-
価格:572円(本体520円+税)
【2010年06月発売】
- 焼跡からのデモクラシー 上
-
価格:1,672円(本体1,520円+税)
【2024年11月発売】
- 焼跡からのデモクラシー 下
-
価格:1,672円(本体1,520円+税)
【2024年11月発売】
- ぼくは毒ガスの村で生まれた。
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2007年05月発売】
- ポスト戦後社会
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2009年01月発売】
[BOOKデータベースより]
一九九一年の金学順さんの告発に衝撃をうけた著者は関係文書を丹念に収集分析し、岩波新書『従軍慰安婦』(九五年)で「慰安婦制度」の主体が軍であったことを明らかにした。しかし「軍慰安婦」たちの苦難を否定する声は後を絶たない。前著刊行後明からになった多数の資料や証言も用い、その全体像と実態をあらためて描き出す。
1 軍慰安所の最初の設置―満洲事変期
[日販商品データベースより]2 軍慰安所の大量設置―日中全面戦争期
3 東南アジア・太平洋地域への拡大―アジア太平洋戦争期
4 女性たちはどのように集められたか
5 軍慰安婦が置かれた状態
6 軍慰安所と兵士と日本社会
7 日本軍と日本政府はどのような法律に違反したか
8 敗戦直前および敗戦後の状況
おわりに―軍慰安婦賠償運動の歴史と残された課題
一九九一年の金学順さんの告発に衝撃をうけた著者は関係文書を丹念に収集分析し、九五年刊行の『従軍慰安婦』で「慰安婦制度」の主体が軍であったことを明らかにした。しかし「軍慰安婦」たちの苦難を否定する声は今も後を絶たない。前著刊行後明らかになった多数の資料や証言も用い、あらためてその全体像と実態を描き出す。