この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小児感染症のトリセツ 疾患編 2025
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年04月発売】
- 小児感染症診療マスト&ベスト
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2022年05月発売】
- 小児輸液のトリセツ
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年04月発売】
- 小児感染症コンサルテーション 八人の侍が答えるスキマの疑問
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
武器を使い、感染症を攻略せよ。各抗微生物薬の使いどころと適切な用量が分かる。微生物検査別に特性を知り、使いこなす。病歴と身体所見のとり方、活かし方を押さえる。
1 小児感染症診療の原則―ベーシック―(小児感染症診療のトリセツ;病歴・身体所見の取りかた;微生物検査の用いかた―迅速抗原検査、塗抹検査、培養検査;感受性検査の用い方;抗微生物薬の選びかた)
[日販商品データベースより]2 抗微生物薬のトリセツ(抗菌薬;抗真菌薬;抗ウイルス薬;経口抗微生物薬の使い方;抗微生物薬の予防投与)
3 小児感染症診療の原則―アドバンスト―(診断の考えかた―検査・疫学情報の活かしかた;微生物検査の用いかた―質量分析、核酸増幅検査、血清抗体価検査―;PK/PD理論と薬物血中モニタリングの使い方;抗菌薬アレルギーへの対応)
あの『小児感染症のトリセツ』が帰ってきた! 前版の構成を一新し『抗菌薬編』と『疾患編』の2 部作となってさらにバージョンアップ。
『抗菌薬編』では、小児感染症における問診・診察の方法、微生物検査の使い方や各抗微生物薬別の解説まで、抗菌薬の切り口で小児感染症を理解できる。
「薬剤」から小児感染症を学びたい方はまずはこちら。
姉妹本の『疾患編』もあわせて読めばさらに盤石! 圧倒的な情報量と現場で何をすべきかを両立した小児感染症マニュアルの決定版。
CONTENTS
Chapter 1 小児感染症診療の原則─ベーシック─
1 小児感染症診療のトリセツ
2 病歴・身体所見の取りかた
3 微生物検査の用いかた─迅速抗原検査,塗抹検査,培養検査─
4 感受性検査の用い方
5 抗微生物薬の選びかた
Chapter 2 抗微生物薬のトリセツ
1 抗菌薬
2 抗真菌薬
3 抗ウイルス薬
4 経口抗微生物薬の使い方
5 局所抗微生物薬の使い方
6 抗微生物薬の予防投与
Chapter 3 小児感染症診療の原則─アドバンスト─
1 診断の考えかた─検査・疫学情報の活かしかた
2 微生物検査の用いかた─ 質量分析,核酸増幅検査,血清抗体価検査─
3 PK/PD 理論と薬物血中モニタリングの使い方
4 抗菌薬アレルギーへの対応