この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もう悩まない!弁当は定番おかずのくり返しでいい
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
- 野菜は“半分調理で保存”が大正解!作りきらないつくりおき
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年08月発売】
- 白崎茶会のはじめての地粉パン
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
- アレンジ無限!旨うまだれ 和・洋・中4種のタレで、味がピタッと決まる!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 超定番12食材でおいしさ無限250レシピ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
1章 「家庭料理」は、もっとおいしくなる(麻婆豆腐には、家庭料理のすべてが詰まっている;しょうが焼きは、鶏むね肉がいい!;チキンソテーは、厚いところと薄いところを両方楽しむ ほか)
[日販商品データベースより]2章 知ってほしい、雑誌では伝えきれない新しいおいしさ(作りおきより「半つく」が、今の私にちょうどいい;すべての料理が「うまみたっぷり」じゃなくていい;じっくり加熱してくたくたにしたり、煮くずれさせたりするおいしさもある ほか)
3章 私の「おいしい」を作るもの(基本の調味料と油のこと;冷蔵庫に「水だし」があると、重宝します;便利な調理道具には、どんどん頼る ほか)
さまざまな媒体で数々のレシピを提案してきたベテラン料理研究家が、これまで「本当はもっとこう伝えたいのに、字数に制限があって書ききれなかったこと」や「ラクにするならこんな方法がある」「こうしたほうが断然おいしいくなる」と思いつつも伝えられなかったことを、本書ですべてを吐き出します。
雑誌やウェブなどで紹介されるレシピの多くは「簡潔に」「食材や調味料も最小限に」が基本となっていて、よりおいしく作るためのコツ、あるいは失敗を避けるためのちょっとしたコツ、また「なぜこの作業が必要なのか」「なぜこのタイミングでこうするのか」といった“レシピの行間に潜む意味”は省かれてしまいがち。本書はこの“行間”を楽しく読みながら、日々の料理をもっとおいしくするためのコツを学べるエッセイ&レシピ集です。