[BOOKデータベースより]
“薬局薬学のエディター”こと山本雄一郎が贈る薬歴の定番書がついに改訂!薬歴を見れば、その薬剤師の「仕事の質」がわかる。
1 薬歴とは(薬歴の歴史;POSとは ほか)
2 SOAP形式の薬歴がうまく書けない理由(薬歴がうまく書けない理由は誤訳にある;ごちゃごちゃした薬歴になってしまいます ほか)
3 薬歴は薬学を通して患者を理解するためのツールである(医師と違う視点を常にもつ;併用注意は薬剤師の考えを伴って投薬される ほか)
4 高齢者の薬学的管理(高齢者の高血圧治療;高齢者の糖尿病治療 ほか)
5 薬歴から学ぶ(薬歴を研修資材にする;症例ベースの問題に取り組む ほか)
●薬歴を見れば、その薬剤師の「仕事の質」がわかる
●“薬局薬学のエディター”が贈る薬歴の定番書がついに改訂!
本書は、薬歴の基本的な書き方・考え方に加えて、薬歴を通した薬学的管理の実践的な考え方を症例ベースで解説。よくある症例であっても、患者情報や薬剤師の考え方によって服薬指導が変化することを実践的に例示します。
改訂版では、電子薬歴や薬機法改正に対応するとともに,診療ガイドラインなどを最新の情報にアップデートしました。新人・若手から、大学で医療記録について学んでこなかったベテランまで、すべての薬剤師におすすめの1冊です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 薬局で使える実践薬学
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2017年03月発売】
- 食と薬の相互作用 改訂第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2018年10月発売】
- バイオ医薬の開発技術とシーズ
-
価格:77,000円(本体70,000円+税)
【2009年03月発売】
- コンパス衛生薬学 改訂第4版
-
価格:6,490円(本体5,900円+税)
【2025年04月発売】
- 調剤と服薬指導がわかる小児科これだけ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年10月発売】