ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
アスコム 松岡俊行
点
眼球をスムーズに動かす力、周辺視野を認識する力、立体感や遠近感をつかむ力。スマホの見過ぎで見る力が失われると、何が起きるのか?リスクと対策を徹底解説!
第1章 新現代病「スマホアイ」(目の機能に異常が起きる「スマホアイ」;視野が極端に狭くなり運動が苦手に! ほか)第2章 「スマホアイ」で目に何が起きているのか?(6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める;スマホがもたらす近視パンデミック ほか)第3章 「スマホアイ」は脳も壊す(目が脳の発達を左右する;脳は環境によって変化する ほか)第4章 「スマホアイ」は予防できる(目の疲れをスッキリ癒す簡単なルール;眼科医がすすめる目を守るためのスマホの“ある設定” ほか)第5章 「スマホアイ」は改善できる(潤い補給で赤ん坊のようなきれいな目に;お風呂にゆっくり入る ほか)
【視力が落ちるだけじゃない「スマホアイ」の怖さ】今日、どれだけスマホの画面を見ていますか?スマホを使いすぎると、目に悪い。誰もがそう思っているはずです。視力が落ちる、目が疲れる、乾く、かすむといったことは容易に想像がつくし、実際に経験している人も多いでしょう。でも実は、スマホの本当の怖さは別にあります。たとえ視力検査の数字が悪くなくても眼球運動が鈍くなる、視野が狭まる内斜視の原因になる、依存性を高めるなどの悪影響が生じることがあるのです。そしてそれらが、運動能力や学習能力、コミュニケーション能力の低下も招くとしたら……そんな「スマホアイ」の恐ろしさと、スマホとの上手な付き合い方を眼科医の知見から解説するのが本書のテーマです。【1日2時間以上スマホを見る人、必読】●スマホ世代の新現代病「スマホアイ」とは●「スマホ用の目」は周辺視野が狭く遠近感も立体感もつかめない●子どもの眼球が変形している●スマホアイになると自転車や車で事故を起こしやすくなる●スマホアイが子どもの学習を妨げる理由●眼科医がすすめる、目に負担の少ないスマホの画面設定●スマホアイを予防するかんたんな習慣●近視を改善する今注目の治療法オルソケラトロジーとはなど
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
鹿野治助
価格:1,056円(本体960円+税)
【1977年09月発売】
久保陽一
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2023年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
眼球をスムーズに動かす力、周辺視野を認識する力、立体感や遠近感をつかむ力。スマホの見過ぎで見る力が失われると、何が起きるのか?リスクと対策を徹底解説!
第1章 新現代病「スマホアイ」(目の機能に異常が起きる「スマホアイ」;視野が極端に狭くなり運動が苦手に! ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「スマホアイ」で目に何が起きているのか?(6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める;スマホがもたらす近視パンデミック ほか)
第3章 「スマホアイ」は脳も壊す(目が脳の発達を左右する;脳は環境によって変化する ほか)
第4章 「スマホアイ」は予防できる(目の疲れをスッキリ癒す簡単なルール;眼科医がすすめる目を守るためのスマホの“ある設定” ほか)
第5章 「スマホアイ」は改善できる(潤い補給で赤ん坊のようなきれいな目に;お風呂にゆっくり入る ほか)
【視力が落ちるだけじゃない「スマホアイ」の怖さ】
今日、どれだけスマホの画面を見ていますか?
スマホを使いすぎると、目に悪い。
誰もがそう思っているはずです。
視力が落ちる、目が疲れる、乾く、かすむ
といったことは容易に想像がつくし、
実際に経験している人も多いでしょう。
でも実は、スマホの本当の怖さは別にあります。
たとえ視力検査の数字が悪くなくても
眼球運動が鈍くなる、視野が狭まる
内斜視の原因になる、依存性を高める
などの悪影響が生じることがあるのです。
そしてそれらが、運動能力や学習能力、コミュニケーション能力の低下も招くとしたら……
そんな「スマホアイ」の恐ろしさと、スマホとの上手な付き合い方を眼科医の知見から解説するのが本書のテーマです。
【1日2時間以上スマホを見る人、必読】
●スマホ世代の新現代病「スマホアイ」とは
●「スマホ用の目」は周辺視野が狭く遠近感も立体感もつかめない
●子どもの眼球が変形している
●スマホアイになると自転車や車で事故を起こしやすくなる
●スマホアイが子どもの学習を妨げる理由
●眼科医がすすめる、目に負担の少ないスマホの画面設定
●スマホアイを予防するかんたんな習慣
●近視を改善する今注目の治療法オルソケラトロジーとは
など