ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
弁護士がここまで教える DO BOOKS
同文舘出版 神坪浩喜
点
離婚問題に直面し、悩みや不安を抱えている方に、次の一歩を踏み出してもらうための味方になる一冊。調停離婚のちょっとした知識とコツを知ることで、離婚問題の悩みや不安も、ずっと軽くすることができる。著者が離婚相談でよく聞かれる質問に対して、具体的なストーリーを織り交ぜながら、わかりやすく解説する。知らないために離婚できなかったり、不利な条件で離婚してしまったり、取り決めるべきことを決めないまま離婚してしまうことがないように。本書では、「相手に約束をしてもらう」「約束を守ってもらう」ために、離婚調停を活用することを推奨し、調停前に準備しておくこと、調停申し立てのやり方、離婚調停をうまく活用するコツについて、わかりやすく教える。
1章 知っておきたい離婚調停の基礎知識2章 離婚調停を申し立てる前にやっておきたいこと3章 意外と簡単!離婚調停の申し立て4章 生活費を払ってくれないときには、婚姻費用の分担請求調停も5章 離婚調停期日におけるやりとりのコツ6章 離婚調停物語―ストーリーでよくわかる離婚調停7章 知っておきたい争点別、離婚調停における賢い対応法8章 調停成立後の手続き9章 離婚後のこと―相手に約束を守らせるために
離婚への不安を軽くし、一歩を踏み出すために――相手方と「揉めているとき」だけでなく、「揉めていないとき」にも、「約束を守ってもらうため」にも活用できる!最新情報と昨今の傾向を追加した最新版。知らないために離婚できなかったり、不利な条件で離婚してしまったり、取り決めるべきことを決めないまま離婚してしまうことがないように。本書では、「相手に約束をしてもらう」「約束を守ってもらう」ために、離婚調停を活用することを推奨し、調停前に準備しておくこと、調停申し立てのやり方、離婚調停をうまく活用するコツについて、わかりやすく教える。●著者からのメッセージ私は、約25年間、弁護士として多くの離婚相談を受けてきました。夫側からも妻側からも、さまざまな離婚の悩みを聞いてきました。悩みは人によってそれぞれではあるのですが、数多くの離婚相談にのっていると、よく聞かれる質問、注意すべきポイントや対応のコツがあることに気がつきました。その知識やコツというものは、決して難しいものではなく、ある意味「ちょっとしたこと」なのです。しかし、そのちょっとした知識とコツを知っているか知らないかで、離婚後の生活が大きく変わってくることがあります。ちょっとした知識とコツを知ることで、離婚問題の悩みや不安も、ずっと軽くなることでしょう。本書では、私が離婚相談でよく聞かれる質問に対して、具体例を織り交ぜながら、わかりやすく説明しています。また、小難しい法律の解説は必要最低限にして、相談者が本当に知りたいことや知っておくべきことについて、建前論ではなく本音でお伝えしました。読んでいくと、あたかも弁護士に直接相談しているような感覚を持たれることと思います。-----「はじめに」より-----
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
飯野哲也
価格:550円(本体500円+税)
【2023年08月発売】
山田登世子
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年07月発売】
かおるこ
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2025年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
離婚問題に直面し、悩みや不安を抱えている方に、次の一歩を踏み出してもらうための味方になる一冊。調停離婚のちょっとした知識とコツを知ることで、離婚問題の悩みや不安も、ずっと軽くすることができる。著者が離婚相談でよく聞かれる質問に対して、具体的なストーリーを織り交ぜながら、わかりやすく解説する。知らないために離婚できなかったり、不利な条件で離婚してしまったり、取り決めるべきことを決めないまま離婚してしまうことがないように。本書では、「相手に約束をしてもらう」「約束を守ってもらう」ために、離婚調停を活用することを推奨し、調停前に準備しておくこと、調停申し立てのやり方、離婚調停をうまく活用するコツについて、わかりやすく教える。
1章 知っておきたい離婚調停の基礎知識
[日販商品データベースより]2章 離婚調停を申し立てる前にやっておきたいこと
3章 意外と簡単!離婚調停の申し立て
4章 生活費を払ってくれないときには、婚姻費用の分担請求調停も
5章 離婚調停期日におけるやりとりのコツ
6章 離婚調停物語―ストーリーでよくわかる離婚調停
7章 知っておきたい争点別、離婚調停における賢い対応法
8章 調停成立後の手続き
9章 離婚後のこと―相手に約束を守らせるために
離婚への不安を軽くし、一歩を踏み出すために――
相手方と「揉めているとき」だけでなく、「揉めていないとき」にも、
「約束を守ってもらうため」にも活用できる!
最新情報と昨今の傾向を追加した最新版。
知らないために離婚できなかったり、不利な条件で離婚してしまったり、取り決めるべきことを決めないまま離婚してしまうことがないように。
本書では、「相手に約束をしてもらう」「約束を守ってもらう」ために、離婚調停を活用することを推奨し、調停前に準備しておくこと、調停申し立てのやり方、離婚調停をうまく活用するコツについて、わかりやすく教える。
●著者からのメッセージ
私は、約25年間、弁護士として多くの離婚相談を受けてきました。夫側からも妻側からも、さまざまな離婚の悩みを聞いてきました。悩みは人によってそれぞれではあるのですが、数多くの離婚相談にのっていると、よく聞かれる質問、注意すべきポイントや対応のコツがあることに気がつきました。その知識やコツというものは、決して難しいものではなく、ある意味「ちょっとしたこと」なのです。
しかし、そのちょっとした知識とコツを知っているか知らないかで、離婚後の生活が大きく変わってくることがあります。
ちょっとした知識とコツを知ることで、離婚問題の悩みや不安も、ずっと軽くなることでしょう。
本書では、私が離婚相談でよく聞かれる質問に対して、具体例を織り交ぜながら、わかりやすく説明しています。
また、小難しい法律の解説は必要最低限にして、相談者が本当に知りたいことや知っておくべきことについて、建前論ではなく本音でお伝えしました。読んでいくと、あたかも弁護士に直接相談しているような感覚を持たれることと思います。
-----「はじめに」より-----