この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すべての不調は口から始まる
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年05月発売】
- 拒食症・過食症の治し方がわかる本 最新版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2011年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:968円(本体880円+税)
【2020年05月発売】
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2011年08月発売】
[BOOKデータベースより]
食べる力を取り戻すためのQ&Aガイド。うまく食べられなくなるのはなぜ?嚥下障害は治る?誤嚥性肺炎とほかの肺炎との違いは?家庭で嚥下食の用意はできる?誤嚥しにくい食べ方は?手術すれば食べられるようになる?
1 命にかかわる嚥下の問題(なぜ「口から食べること」が重視されるのでしょう?;「嚥下」とは?「嚥下障害」とは? ほか)
[日販商品データベースより]2 嚥下障害は治るのか(嚥下障害は治るのでしょうか?;嚥下リハビリでは、どのようなことをおこないますか? ほか)
3 食べる力を高めよう(食べる力を高めるための基礎訓練とは?;口の動きを促すマッサージのしかたは? ほか)
4 誤嚥せずに食べる工夫(摂食訓練とは?どのように進めますか?;絶食が続いたあとでも食べられるようになりますか? ほか)
5 十分に食べられなくなったら(口から十分に食べられないとき、栄養補給の方法は?;管を入れたら、もう口からは食べられないのでしょうか? ほか)
【こんな人は必読!】
食べ物が飲み込みにくい!
リハビリ方法を知りたい!
管の挿入や胃ろうをすすめられた!
【食べる力を取り戻すためのQ&Aガイド】
「食事中によくむせる」「食べこぼしが多い」などの症状を「ああ、またか」と見過ごしていませんか?
これらは嚥下障害で起こりやすいサインです。
嚥下とは飲み込むことを指す言葉。
つまり口から胃にスーッと流れ込むはずの食物が途中で止まってしまったり、肺につながる気管のほうに入ってしまう誤嚥を引き起こしやすくなったりする状態が、嚥下障害です。
嚥下機能の低下は、窒息を起こしやすくするだけでなく、誤嚥性肺炎という、高齢者にもっとも多いタイプの肺炎を引き起こす原因にもなってしまいます。
口から安全に食べ続けるためには、食べる力の維持、あるいは回復させる取り組みが必要です。
本書では、嚥下障害の原因をはじめ、食べる力を回復するためのリハビリ法、回復がむずかしいときの選択など、Q&A形式で、疑問に応えます。
【本書の内容構成】
第1章 命にかかわる嚥下の問題
第2章 嚥下障害は治るのか
第3章 食べる力を高めよう
第4章 誤嚥せずに食べる工夫
第5章 十分に食べられなくなったら