この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 夢を叶える「医療事務のしごと」超入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年07月発売】
- 夢を叶える「調剤報酬請求事務のしごと」超入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- いちばんやさしい調剤報酬請求事務超入門 最新2024年版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】
- 診療報酬請求事務の実務に役立つキーワード解説集
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年01月発売】
- いちばんやさしい医療事務超入門 最新2024年版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
いよいよ本格化する高齢・多死社会。日本の宏哉はどうなるのか。高齢者数が頂点に達する2040年頃までを射程に「病院の将来」「かかりつけ医機能」という二大トピックスを中心に論じ、医療政策と病院経営の今後を展望する。
第1章 病院の将来
[日販商品データベースより]第2章 かかりつけ医機能の強化
第3章 私がイギリス・ドイツ・フランス医療の現地調査で学んだこと
第4章 岸田政権の医療・社会保障改革
第5章 医療政策分析の視角
第6章 石川誠医師とリハビリテーション医療政策
補章
「病院の将来」「かかりつけ医」の二大トピックスを中心に政府・厚労省文書を読み解き、医療政策と病院経営の今後を概括的に展望。
本格化する高齢・多死社会における医療の展望とは。高齢者数が頂点に達する2040年頃までを射程に「病院の将来」「かかりつけ医」という医療政策上の二大トピックスを中心に論じるとともに、2022・2023年の医療・社会保障関連の主な閣議決定と政府・厚労省文書を読み解き、医療政策と病院経営の今後を概括的に展望する。