[BOOKデータベースより]
学校教育にいま求められているのは、障害の有無や勉強の得意・不得意などにかかわらず、すべての子どもを「ケア」する(子どもの「弱さ(苦手さ)」を肯定も否定もせずに引き受ける)授業づくりである。その実現には、子ども同士の対話や協力を生み出す「協同学習」が有力な手立てとなる。本書では、著者が長年かかわってきた多くの小中学校での実践にもとづき、明日からの授業づくり・学校づくりに役立つ考え方と具体的な技術を伝える。
序章 学校を楽しく、授業を楽しく(やりくりの現状;授業を楽しくするための「問い」を立てる ほか)
第1章 協同学習の授業をデザインしてみる―小学校の授業づくり、はじめの一歩(授業デザインをつくる;かかわりの技術)
第2章 中学校の授業づくり(中学校二年 英語(比較級);中学校一年 数学(回転体の体積) ほか)
第3章 協同学習とケアの技術カタログ(困っている子どもに気づく;わからないことを訊けるようにする ほか)
第4章 学校づくりのヒント(研究授業の準備;研究授業の参観と研究協議会の運営)
付録 ケアのマインド
学校教育にいま求められているのは、障害の有無や勉強の得意・不得意などにかかわらず、すべての子どもを「ケア」する(子どもの「弱さ(苦手さ)」を肯定も否定もせずに引き受ける)授業づくりである。その実現には、子ども同士の対話や協力を生み出す「協同学習」が有力な手立てとなる。
本書では、著者が長年かかわってきた多くの小中学校での実践にもとづき、明日からの授業づくり・学校づくりに役立つ考え方と具体的な技術を伝える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 中学校における対話と協同
-
価格:1,885円(本体1,714円+税)
【2011年10月発売】
- 学習用語とイメージ図で学ぶ 「光村国語」新登場教材の授業づくり
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年04月発売】
- 思考力を高める授業
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年05月発売】
- 授業をアクティブにする!365日の工夫 小学6年
-
価格:1,826円(本体1,660円+税)
【2017年03月発売】