この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- メディカルスタッフのための白血病診療ハンドブック
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2017年10月発売】
- 楽しく学べる味覚生理学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2017年04月発売】
- 免疫学者が語るパンデミックの「終わり」と、これからの世界
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年06月発売】
- 膝関節外科の要点と盲点
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2005年05月発売】
- 経営破綻寸前の病院が大感動を売ってみたら大人気になった件について
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年02月発売】





























[BOOKデータベースより]
西洋医学、漢方薬研究、そして伝統東洋医学との出会いと今の自分
[日販商品データベースより]伝統的東洋医学の歴史と我々の立ち位置
そも漢方とは
漢方の決まりごと
漢方医学の西洋式病名別治療への応用
代謝異常症
糖尿病
皮膚疾患
整形外科疾患
呼吸器疾患
消化器疾患
循環器疾患
心療内科的疾患
不眠症
認知症
全身倦怠感・疲労感・しんどさなど、ついでに未病について
婦人科
泌尿器科
耳鼻咽喉科
漢方薬の特徴
漢方薬の用い方と副作用
―コミックと文章でよくわかる漢方医療―。
本作品は『現代医療に漢方を生かす小史 ー 元気で楽しく生きるため』の一部をコミック化。
「西洋医学を極めるほど漢方がよく理解できる、というのが私の信念です」(本書「はじめに」より)−−。
明治以来百数十年ぶりに日本の医学教育に採用されるなど、近年その効用・重要性が注目されるようになった漢方医学。
その要因の一端は、逆説的にも西洋医学の発展にある。
本書は西洋医療とともに漢方医療を行ってきた第一人者が、漢方医学の現代医療への具体的な取り込み方を紹介し、その開かれた可能性を論じる。
医師必携の漢方医学副読本、待望のコミカライズ。