この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古典の未来学
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2020年10月発売】
- 方丈記を読む
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
- 『今昔物語集』の成立と対外観
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2021年12月発売】
- かくして『源氏物語』が誕生する
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2014年03月発売】
- 夢見る日本文化のパラダイム
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2015年05月発売】
[BOOKデータベースより]
時空間を越えて、京都をめぐるガイドブック。『源氏物語』『枕草子』『方丈記』『徒然草』…。京都の地名や寺社を手がかりに、都人が暮らした古典文学の舞台を訪ねる。わかりやすい現代語訳とエッセイ、絵巻などの豊富な図版で名作の魅力を伝える古典文学案内の決定版!
序章 京都の古典文学―二つのはじまり(鴨長明という案内人―日野の方丈石(『方丈記』);物語の祖先から―小倉山(『竹取物語』))
[日販商品データベースより]第1章 都の四季のいろどり(桜の花ざかり―水無瀬、交野、渚の院(『伊勢物語』);山の桜のころ―鞍馬寺(『源氏物語』) ほか)
第2章 移ろいゆく人生と季節(初午大祭の出会いと願い―伏見稲荷(『枕草子』);春霞のなかの面影―浦島神社(『万葉集』) ほか)
第3章 時空の境界を超える(四方四季のユートピア―巨椋池(『方丈記』);動物が運んだ幸福―北山山中(『うつほ物語』) ほか)
京都の地名や寺社を手がかりに、古典文学の舞台を尋ねる。古典本文とわかりやすい現代語訳、解説的なエッセイ、絵巻などの図像から導かれるのは、鴨長明、紫式部、藤原道長、清少納言など、お馴染みの都人たちの移ろいゆく人生と四季の彩り。知っているつもりの作品の魅力を、より深く味わえる、古典文学案内の決定版!