この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- がんにも勝てる長生きスープ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- がんにも勝てる長生き常備菜
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2024年12月発売】
- 本当に役立つ栄養学 肥満、病気、老化予防のカギとなる食べものの科学
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年05月発売】
- 「正しい食生活」でつくる健康
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年06月発売】
- 外食もお酒もやめたくない人の「せめてこれだけ」食事術
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年01月発売】
[BOOKデータベースより]
野菜1日350g以上食べていますか?野菜をとる意味とこつ、今ここまでわかっています。
1 野菜の大切さ―今、ここまでわかっています(なぜ野菜が大切なの?;ビタミンとミネラルはなぜ大切? ほか)
[日販商品データベースより]2 野菜1日350gをとるこつ(野菜350gのリアル目安を教えて!;生野菜と加熱野菜、栄養効率がよいのはどっち? ほか)
3 栄養と健康、きほんの知識(そもそもビタミンって何?;ミネラルのはたらきとは? ほか)
4 知っていますか、野菜のこと(野菜の栄養はどこにある?;キャベツの芯は捨てたらソン? ほか)
5 野菜の栄養をトクする調理のこつ(緑黄色野菜のβカロテンの吸収率を高めるこつは?;緑黄色野菜のカルシウムの吸収率を高めるこつは? ほか)
「野菜1日350g以上」とっていますか?
野菜をとる意味とこつ、今ここまでわかっています。
「もっと野菜を食べよう」
それはダイエットのため?
高血圧や動脈硬化の予防のため?
お肌のため?
じつは「野菜の栄養価値」に関する科学的根拠は日進月歩でアップデート中で、野菜の栄養素、食物繊維やファイトケミカルなど抗酸化物質への注目度は高まるばかりだ。
これら最新情報にふれながら、野菜を食べることの大切さをQ&A形式でわかりやすく解説。
イラストや図表をふんだんに使って1日3 5 0g以上の野菜をとる「こつ」、野菜の栄養の吸収率をよくする食べ方を紹介する。