この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地域公衆栄養学実習
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年10月発売】
- 世界一やさしい!栄養素図鑑
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年10月発売】
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年09月発売】
[BOOKデータベースより]
1 個別栄養指導編(妊娠高血圧症候群(PIH)者への指導;食物(卵)アレルギー児の母親への指導;特定保健指導(肥満改善);2型糖尿病患者の指導;安定期の慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者への指導;誤嚥性肺炎に対し不安を感じている在宅患者への指導;脳卒中後遺症による左上下肢機能障がい者への指導)
[日販商品データベースより]2 集団栄養指導編(妊婦・授乳婦を対象とした指導「マタニティスクール」;幼児を対象とした指導「食育教室」;中学生を対象とした指導「家族のためのお弁当づくり」;高校生を対象とした指導「減塩ルネサンス運動」;大学生アスリートを対象とした指導「水泳選手への指導」;成人(一次予防)を対象とした指導「健廉づくりセミナーにおける食生活講座」;勤労男性を対象とした指導「居酒屋教室」;成人(二次予防)を対象とした指導「血糖管理のための食事」;成人(三次予防)を対象とした指導「透析患者の高力リウム血症予防・改善教室」;高齢者を対象とした指導「キラキラシ二アライフを目指して」)
巻末資料
本書は、管理栄養士・栄養士をめざす学生の皆さんが実際の栄養教育・栄養指導場面等をイメージして、指導の在り方・進め方に関する理解を深め、指導技術の修得を図ることを目的として制作し、2017年に初版を出版した。個人指導(7テーマ)、集団指導(10テーマ)に分け、テーマごとに指導案の事例を示し、さらに行動変容技法やカウンセリング技法の活用例、指導効果を高めるための教材例等を掲載したことにより、学生・教員双方にとってわかりやすく、実践に役立つ教科書としている。
初版から5年が経過し、この間、本書で出典として活用している栄養ケアプロセス、日本人の食事摂取基準、日本食品標準成分表、ならびに各種疾病の診療ガイドライン等が改訂されている。
そこで今回、それらの改訂をふまえつつ、より一層の内容の充実を図るために、指導案の内容や教材・資料等について全体的な見直し・修正を行った。特に、集団栄養指導編の第3章、第5章、第10章については、指導の流れや要点がよりわかりやすいように指導案の内容を改訂し、それに伴い、教材・資料の入れ替えも行っている。