この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 誰がために医師はいる
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年04月発売】
- The Life Story of Dr Dorothy Francis,MBE
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2019年06月発売】
- 50年、理想の精神医療を求めて
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- G2PーJapanの挑戦
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
溺死が先か病死が先か?CT、MRI、PETの画像から、目の前にいない患者の真実、事件の真相を見つけ出す、緊迫の医療ノンフィクション!
画像は語れど医療は動かず
[日販商品データベースより]出血が先か転倒が先か
湯船に浮いた死体
刺さったのか自分で刺したのか
つくられた後遺症
消えた乳がん
AYA世代の白血病
見つかりっこない乳がん検診
汚部屋が呼んだがん疑惑
PETに惚れ込んで医療施設をつくった患者〔ほか〕
放射線診断医がCTやMRIなどの画像を読み解く「読影」をテーマにしたノンフィクション短編集です。
診療科の専門化が進む中、放射線診断医は主治医とは別の広い視野で全身を診る重要な役割を担っています。米国では「ドクターズドクター」と呼ばれ、地位も報酬も高い。しかし日本では、患者と接する機会が少ないためか、一般への認知度は低くとどまっています。
「主治医が判断できない画像から答えを導き出す」「主治医の見立てに対して幅広い知識と読影の技術で間違いを指摘する」。人の生死に直結する判断だけに、責任は重いがやりがいのある仕事です。また、画像となった患者の背景には、病気や怪我に至る人間ドラマがあります。放射線診断医が画像やデータを駆使して、目の前にいない患者の真実を推理していく過程は大変興味深いものです。
それぞれのストーリーの冒頭にCTやMRIなどの画像を掲載し、画像の解説から背景となる患者を取り巻く人間模様へと展開していきます
。