この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- トピック学習で話し合う力を育てる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年04月発売】
- 地域資料サービスの実践 補訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】
- いじめ・不登校「先生、その対応間違ってます!」
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年07月発売】
- 学校管理職・教育委員会のためのいじめを重大化させないQ&A100
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年06月発売】
- 地域資料サービスの展開
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 SDGsの基本的な考え方(SDGsをどのように進めるか;持続可能な開発のための教育(ESD) ほか)
[日販商品データベースより]第2章 社会科の実践例(4年「豊かな自然環境を守り生かす小笠原村」―小笠原村の豊かな海や陸の自然を保護・活用した取組からつなげる事例;4年「水害からくらしを守る」―住み続けられるまちづくりに向けて、社会への関わり方を選択・判断する事例 ほか)
第3章 総合的な学習の時間の実践例(4年「川は自然の宝箱」―地域での体験的活動をもとにして考え行動する事例;5年「食品ロスから取り組もうSDGsの輪」―教科横断的な学習を生かし、自分たちにできる取組を考える事例 ほか)
第4章 授業づくりを支える学校経営(「共に明日を創る」SDGsの実践;学校の強みを生かす授業づくり ほか)
地球規模の課題は待ったなしの状況にある。肝心要となる教育において、SDGsへの取組はいまだ積極的に行われているとは言い難い。学校におけるSDGsの視点に立った授業をいかに実践するか。社会科・総合的な学習の時間における創意工夫に満ちた実践例と、SDGsの意義や実践のポイントを紹介する。